2012年04月30日
4月28日サバゲー Porco Rossoさん主催
ふと目が覚めたので更新
Porco Rossoさん主催のサバゲーに参加しました。
Porco Rossoさんとチームの方々・Blueさん・Blueさんの友人さんありがとうございました。
めっちゃ楽しかったです。
(セーフティエリアの写真)
少しですが、写真とりましたのでupします。

味方の写真です。 私はすぐヒットしたのでなんとか撮れました。

この画像見ていただくとフィールドがかなり広いことが分かると思います。
写真には写ってませんが、ブッシュやちょっとした石垣やくぼ地もあり楽しかったです。
最初木が細いので「俺太ってるから隠れね~(笑)」と心配しましたが問題なくてよかったです。
あと今回迫撃砲持ち込みました。写真撮ってませんが、その他多くのチャカとランチャーも。

迫撃砲一回しか使いませんでしたけど。
手前の木に当たって味方近くに降り注いだのでやめました。
今思えば、角度変えて通路ならまだ大丈夫だったのかな・・・
次回もう一回考えてつかってみたいと思います。
最後に サバゲー楽しかったです。本当にありがとうございました。
今回のベスト画像

Blueさん、試射のVSRと装備がかなりキマッてました!!
Porco Rossoさん主催のサバゲーに参加しました。
Porco Rossoさんとチームの方々・Blueさん・Blueさんの友人さんありがとうございました。
めっちゃ楽しかったです。
少しですが、写真とりましたのでupします。
味方の写真です。 私はすぐヒットしたのでなんとか撮れました。
この画像見ていただくとフィールドがかなり広いことが分かると思います。
写真には写ってませんが、ブッシュやちょっとした石垣やくぼ地もあり楽しかったです。
最初木が細いので「俺太ってるから隠れね~(笑)」と心配しましたが問題なくてよかったです。
あと今回迫撃砲持ち込みました。写真撮ってませんが、その他多くのチャカとランチャーも。
迫撃砲一回しか使いませんでしたけど。
手前の木に当たって味方近くに降り注いだのでやめました。
今思えば、角度変えて通路ならまだ大丈夫だったのかな・・・
次回もう一回考えてつかってみたいと思います。
最後に サバゲー楽しかったです。本当にありがとうございました。
今回のベスト画像
Blueさん、試射のVSRと装備がかなりキマッてました!!
タグ :サバゲー
2012年04月29日
昔作ったものです。
2012年04月28日
迫撃砲④ 未塗装
納得はしてないデキだけど、
形になったのでupしました。

塗装してないんで、違和感アリまくり。

前のサバゲではすべりまくったので、先端にツメになりそうなものを装着。
今回は100均のパテケースのキャップを結束バンドで固定。接着剤だと強度不足でした・・
今回マジ失敗したもの

カート取り出し口カバー。アルミ板とプラ版ででっちあげました。
新しいプラ版がなかったので、いろんなところからひっぺがえしました。
見た目は・・・・失敗です。
黒く塗ればそんなに気にならないはず。
夜塗装したので、サバゲーには間に合ってよかった。
» 続きを読む
形になったのでupしました。
塗装してないんで、違和感アリまくり。
前のサバゲではすべりまくったので、先端にツメになりそうなものを装着。
今回は100均のパテケースのキャップを結束バンドで固定。接着剤だと強度不足でした・・
今回マジ失敗したもの
カート取り出し口カバー。アルミ板とプラ版ででっちあげました。
新しいプラ版がなかったので、いろんなところからひっぺがえしました。
見た目は・・・・失敗です。
黒く塗ればそんなに気にならないはず。
夜塗装したので、サバゲーには間に合ってよかった。
» 続きを読む
2012年04月25日
迫撃砲③ 底板
2012年04月25日
迫撃砲② 強化
サバゲーで使った試作の迫撃砲を修理・強化を少ししました。
可能な限り28日のサバゲーに間に合わすために。
(28日はPorco Rossoさん主催のサバゲーです。いつもはワイルド主催のサバゲーに参加してます。)
②二脚の強度不足 をやってみた。

ちょうどパテがこびりついているところが折れました。
なので、

穴あけて、結束バンドで閉めました。接着も考えたんですが、頼りないのでこの方法にしました。
まぁパテあったら上から盛り付けてやればいいですし、ちょっとやそっとでは取れないです。
絶対に動かないとはいえないまでも、かなり固定できます。
最近この方法多様してます。
一番上の写真ですが、角度調整用(締め付けるだけですが・・・)のハンドルつけました。
ホームセンターでネジ買って、壊れたハンガーかけのハンドルと合体させたもんですけど。
あと塗装スプレーや底板と回転させる機構・モスカート取り出し口カバーの材料も買ってきたけど、
また今度にします。
機関銃(HK23っぽいものありだよねぇ)作るときまでにはプラリペア調達しないとなぁ
金がたりねぇし、取扱店もないから通販になるのかな。
可能な限り28日のサバゲーに間に合わすために。
(28日はPorco Rossoさん主催のサバゲーです。いつもはワイルド主催のサバゲーに参加してます。)
②二脚の強度不足 をやってみた。
ちょうどパテがこびりついているところが折れました。
なので、
穴あけて、結束バンドで閉めました。接着も考えたんですが、頼りないのでこの方法にしました。
まぁパテあったら上から盛り付けてやればいいですし、ちょっとやそっとでは取れないです。
絶対に動かないとはいえないまでも、かなり固定できます。
最近この方法多様してます。
一番上の写真ですが、角度調整用(締め付けるだけですが・・・)のハンドルつけました。
ホームセンターでネジ買って、壊れたハンガーかけのハンドルと合体させたもんですけど。
あと塗装スプレーや底板と回転させる機構・モスカート取り出し口カバーの材料も買ってきたけど、
また今度にします。
機関銃(HK23っぽいものありだよねぇ)作るときまでにはプラリペア調達しないとなぁ
金がたりねぇし、取扱店もないから通販になるのかな。
2012年04月24日
H&K MP5SD5なんでけど・・
弟からもらったH&K MP5SD5ジャンク

マガジンより前がポッキリいってましてとりあえず、修理中。
ホップのレバーもない状態。

中古をもらったって言ってたので、前の持ち主が瞬間接着剤でくっつけたみたいで、いろいろ削りました。
SD5も嫌いじゃない(結構好き)けどそのまま組み上げても面白くないなぁって思ってます。
どうせ割れや部品欠品してるし。自分ではメカボのメンテできないし。
電動マガジンはなんとかできると思うので、軽・重機関銃っぽくできないかなって考え中。
もちろん実在しない銃として!! 存在する銃だと納得できるものはできそうにないので。
なので、架空や二次元で参考になりそうなものってなんかないだろうか??
そのまま同じものはつくらないんだけど。
マガジンより前がポッキリいってましてとりあえず、修理中。
ホップのレバーもない状態。
中古をもらったって言ってたので、前の持ち主が瞬間接着剤でくっつけたみたいで、いろいろ削りました。
SD5も嫌いじゃない(結構好き)けどそのまま組み上げても面白くないなぁって思ってます。
どうせ割れや部品欠品してるし。自分ではメカボのメンテできないし。
電動マガジンはなんとかできると思うので、軽・重機関銃っぽくできないかなって考え中。
もちろん実在しない銃として!! 存在する銃だと納得できるものはできそうにないので。
なので、架空や二次元で参考になりそうなものってなんかないだろうか??
そのまま同じものはつくらないんだけど。
タグ :東京マルイ
2012年04月21日
マルイ!? マルシンですけどなにか? (ファイブセブン)
ファイブセブン・USG・6mmBBブローバック

サバゲーに使わず、お座敷専用化してます。
まぁ箱開けたの久しぶりすぎ。
これから買う人の参考になればいいかなと思いちょっと紹介。

こいつを購入したときはマルイからファイブセブン出たばかりだったなぁ。
マルイのはマガジン大きいから冷えに強いし、性能は十分らしい。
俺は変態だからマルシン買ったけど(笑)

マルイにはないブルーの文字いいね。6mmBBの刻印も個人的には面白くていい。
ブルーの文字は溝に爪楊枝使うと剥がれます・・・・

メイドインジャパンの刻印はいらないけど、しかたないんだろうなぁ

マガジンでかいし、ダブルカラムですよ・・・・横だからBB玉二列にしながら並べて入れにくかった(個人的に)
(右の画像がコッキング時)
コッキングインジゲーターもある!
画像では分かりにくい人用に補足説明用紙
(紙の切り方がなんか手作業っぽくてなんかいい。)
追加補足説明してくれてるんで親切だ。
俺この紙見るまでコッキングインジゲーターに気がつかなかったし・・・・
おまけなのか、
ブローバックの反動を強くする試供品みたいな部品ついていたので、組み込みました。
ちょっと変わった気がするくらいだったけど。
マルイにはない感じがいいわ。
性能もそこまで悪くないし。(サバゲーに使うんだったらマルイがいいんだろうけど。)
やっぱりマガジンに玉入れにくいと言うか、ダブルカラムだから並べにくいのが残念やなぁ
この時期ならバシバシ動くので、サバゲーに使ってみようかなぁ~
» 続きを読む
サバゲーに使わず、お座敷専用化してます。
まぁ箱開けたの久しぶりすぎ。
これから買う人の参考になればいいかなと思いちょっと紹介。
こいつを購入したときはマルイからファイブセブン出たばかりだったなぁ。
マルイのはマガジン大きいから冷えに強いし、性能は十分らしい。
俺は変態だからマルシン買ったけど(笑)
マルイにはないブルーの文字いいね。6mmBBの刻印も個人的には面白くていい。
ブルーの文字は溝に爪楊枝使うと剥がれます・・・・
メイドインジャパンの刻印はいらないけど、しかたないんだろうなぁ
マガジンでかいし、ダブルカラムですよ・・・・横だからBB玉二列にしながら並べて入れにくかった(個人的に)
コッキングインジゲーターもある!
画像では分かりにくい人用に補足説明用紙
追加補足説明してくれてるんで親切だ。
俺この紙見るまでコッキングインジゲーターに気がつかなかったし・・・・
おまけなのか、
ブローバックの反動を強くする試供品みたいな部品ついていたので、組み込みました。
ちょっと変わった気がするくらいだったけど。
マルイにはない感じがいいわ。
性能もそこまで悪くないし。(サバゲーに使うんだったらマルイがいいんだろうけど。)
やっぱりマガジンに玉入れにくいと言うか、ダブルカラムだから並べにくいのが残念やなぁ
この時期ならバシバシ動くので、サバゲーに使ってみようかなぁ~
» 続きを読む
2012年04月18日
マルゼン P99の付属ライト分解方法
使うことはほぼないんですが、P99の付属ライト
ジャンクがもう一個手に入ったのでニコイチするために分解しました。
なので分解方法upします。
P99の付属ライト
まず、ネジと先端をバラします。
赤まる部分のOリングを外します。そうすると右のようになり、すべての部品が外せます。
ライト前部は穴を利用して回せば外れます。私はピンセットで回しました。
簡単ですね。
ライトの部品利用していろいろできそうな予感。
それにしてもレンズ黄ばんでたのか・・・
2012年04月17日
4/15 サバゲー ・・・写真撮るの忘れた
4月15日サバゲー行ってきました。
超楽しかったです。
でも・・・
写真撮るの忘れた
なので、今回試験的に使ってみた柄付手榴弾(モスカートランチャー)の画像を再度載せておこう。
今回の思ったのは、
スナイパーとSCAR-Hがマジこわかった(笑)。
スナイパーに狙われたら動けなかっし・・・うまい人がやってるんだから当然なんだけど~
SCAR-Hは発射音デカく、顔だそうものならバリバリ撃たれてました。
音の威圧感が個人的に面白くて怖い(笑)。うまく表現できません。
SCAR-Hって以外にカッコイイな。
間近で人が使ってるの見ると良かったわ。
今回はネタで柄付手榴弾(モスカートランチャー)と迫撃砲を使ってみた。
ネタ的には両方好評をいただいたみたいでよかった。
柄付手榴弾はそれなりに使い勝手良かった。
まぁヒモをしまうの面倒で3回しか使ってないけど。
迫撃砲は完全に完成してなかったといっても問題ありまくりでした。
①迫撃砲の二脚の強度不足と可動部の動き。
二脚のパテ埋めたところ折れた~
ちゃんと迫撃砲が設置できにくい足にも問題あった。やっぱり底板は必要だったわ。
角度ももう少し考えないと味方をヒットさせる可能性大。
②底のキャップ・カバーの強度・開閉の方法。
カート落としたら底抜けた。カバーかけ忘れたら発射時にBB弾が兆弾してでてきたし。
③一人での運用は無理。
コレは仕方ないことだけど、もう少し運搬や設置などが簡単にできるように改良だな。
今回は手伝ってくれる方や援護してくれる方がいて本当に助かりました。
ブログからで申し訳ないですが、本当にありがとう。
これらを長い時間かけて、改良してみます。
次のネタに90式戦車を考えているのだけどどうだろう?
もちろんマルイのラジコンだけど。ジャンクはあるんだけどなぁ
あとP99かP226あたりのカービンキット売ってますが、自作できないか妄想中。
できたら面白いかも。
超楽しかったです。
でも・・・
写真撮るの忘れた
なので、今回試験的に使ってみた柄付手榴弾(モスカートランチャー)の画像を再度載せておこう。
今回の思ったのは、
スナイパーとSCAR-Hがマジこわかった(笑)。
スナイパーに狙われたら動けなかっし・・・うまい人がやってるんだから当然なんだけど~
SCAR-Hは発射音デカく、顔だそうものならバリバリ撃たれてました。
音の威圧感が個人的に面白くて怖い(笑)。うまく表現できません。
SCAR-Hって以外にカッコイイな。
間近で人が使ってるの見ると良かったわ。
今回はネタで柄付手榴弾(モスカートランチャー)と迫撃砲を使ってみた。
ネタ的には両方好評をいただいたみたいでよかった。
柄付手榴弾はそれなりに使い勝手良かった。
まぁヒモをしまうの面倒で3回しか使ってないけど。
迫撃砲は完全に完成してなかったといっても問題ありまくりでした。
①迫撃砲の二脚の強度不足と可動部の動き。
二脚のパテ埋めたところ折れた~
ちゃんと迫撃砲が設置できにくい足にも問題あった。やっぱり底板は必要だったわ。
角度ももう少し考えないと味方をヒットさせる可能性大。
②底のキャップ・カバーの強度・開閉の方法。
カート落としたら底抜けた。カバーかけ忘れたら発射時にBB弾が兆弾してでてきたし。
③一人での運用は無理。
コレは仕方ないことだけど、もう少し運搬や設置などが簡単にできるように改良だな。
今回は手伝ってくれる方や援護してくれる方がいて本当に助かりました。
ブログからで申し訳ないですが、本当にありがとう。
これらを長い時間かけて、改良してみます。
次のネタに90式戦車を考えているのだけどどうだろう?
もちろんマルイのラジコンだけど。ジャンクはあるんだけどなぁ
あとP99かP226あたりのカービンキット売ってますが、自作できないか妄想中。
できたら面白いかも。

タグ :サバゲー
2012年04月14日
柄付手榴弾(モスカートランチャー)と迫撃砲 自作
柄付手榴弾(モスカートランチャー)と迫撃砲作ってます。
半日?でここまでできた。
塗装とか細かいとこは明日です。
サバゲーに間に合えばいいんですけどね~
①柄付手榴弾っぽい物

柄付手榴弾型モスカートランチャー作ってみた。
M24型柄付手榴弾っぽくていい感じ。
ヒモ引張って発射です。
まぁモスカート装填すると先端はみ出ますけど、まぁいいかなと・・・・
②迫撃砲
ノリでここまでできた。

あとは鍋フタつけて、カート取り出し口をどうするかだけ。
これも間に合えばいいんだが・・・
完成したら、追記します。
あともう予算がありません。BB弾たりるのかな・・・・
» 続きを読む
半日?でここまでできた。
塗装とか細かいとこは明日です。
サバゲーに間に合えばいいんですけどね~
①柄付手榴弾っぽい物
柄付手榴弾型モスカートランチャー作ってみた。
M24型柄付手榴弾っぽくていい感じ。
ヒモ引張って発射です。
まぁモスカート装填すると先端はみ出ますけど、まぁいいかなと・・・・
②迫撃砲
ノリでここまでできた。
あとは鍋フタつけて、カート取り出し口をどうするかだけ。
これも間に合えばいいんだが・・・
完成したら、追記します。
あともう予算がありません。BB弾たりるのかな・・・・
» 続きを読む
2012年04月13日
40mmカート届きました
モスカート買うか迷いましたが、お金が少なくので海外製の40mmカート三つ買いました。気にもなってましたし。
そんで今日届きました
。
左から、ARROW DYNAMIC 110発パープル/ブルー、比較用のモスカート、Vanaras製2nd 60発
ARROW DYNAMIC 110発

HPにメーカーの表記なかったけどやっぱりARROW DYNAMICでした。
このあざやかな色はARROW DYNAMICの定番なのかねぇ

今回買ったのは最近出た110発。120発見たいにロゴとかない。
改良とかされてるのだろうか。120発あまり評判良くないからどうだんだろう。
玉いれずに撃ったけど、モスカートよりガス放出量多い気がする。音かなりデカイし。
飛距離に期待したいなぁ。
あとバルブが硬い。スプリング硬いからリセットするときチカラいったわ。
でも何回か試して気がついたんだが、リセットしなくてもいいときが多い。ノンリセットに近い感じ。
残念だったのは一個はガス漏れあった。

注入バルブから。
Vanaras製2nd 60発 アウトレット品(ガス漏れ、バルブの不調等で正常に作動しない物らしい)

正常に作動しないってあったけど、780円という破格につられました。
ガス漏れ確認したところ、こいつも注入バルブからでした。

両方ともシールテープ巻いたら直りました。
これで直ったから780円はかなり良かった。
後はこいつらの性能だけだな。
日曜日のサバゲーで試してみます。
ダメな性能なら金ためてモスカート買いに行くしかないな。
» 続きを読む
そんで今日届きました
。
ARROW DYNAMIC 110発
HPにメーカーの表記なかったけどやっぱりARROW DYNAMICでした。
このあざやかな色はARROW DYNAMICの定番なのかねぇ
今回買ったのは最近出た110発。120発見たいにロゴとかない。
改良とかされてるのだろうか。120発あまり評判良くないからどうだんだろう。
玉いれずに撃ったけど、モスカートよりガス放出量多い気がする。音かなりデカイし。
飛距離に期待したいなぁ。
あとバルブが硬い。スプリング硬いからリセットするときチカラいったわ。
でも何回か試して気がついたんだが、リセットしなくてもいいときが多い。ノンリセットに近い感じ。
残念だったのは一個はガス漏れあった。
注入バルブから。
Vanaras製2nd 60発 アウトレット品(ガス漏れ、バルブの不調等で正常に作動しない物らしい)
正常に作動しないってあったけど、780円という破格につられました。
ガス漏れ確認したところ、こいつも注入バルブからでした。
両方ともシールテープ巻いたら直りました。
これで直ったから780円はかなり良かった。
後はこいつらの性能だけだな。
日曜日のサバゲーで試してみます。
ダメな性能なら金ためてモスカート買いに行くしかないな。
» 続きを読む
2012年04月12日
マルゼン M870 ガスタンク修理
マルゼン M870のガス漏れ
数年前に中古でガス漏れ有だったが、衝動買い。
ガス漏れも撃てる程度だったので放置してましがシューシューとうるさいのでいまさらですが直すことにしました。
作業の流れ書きます。今回はパット側からもれてました。

とりあえず、バラしていきます。

パットの穴にドライバーをさして中のプラスネジを外します。ドライバーは穴と同じかちょっと大きい物を使用したほうがいいです。
ねじ山がつぶれますので。
ネジ交換が面倒なのでねじ山つぶさないように注意してください。(私のは前の持ち主がつぶしてました)

パットを外したら銃本体とタンクをロックするパーツがあるので、そのパーツのネジ4本外します。
※真ん中にあるスプリングがとびださないように注意
この時点でどこから漏れてるか分からない場合はガス注入後に水につけて確認してみてください。
もちろん確認したあとは、分解後水分とってオイルかグリスアップ必須。

ネジを外し、パーツをどけるとまたネジ2本が見えますので、それも外します。
外したときにタンクのスプリングがとびださないように注意してください。
ガス排出口から漏れてる場合はバルブのガス漏れ修理と同じで、
スプリング先についてるパッキン交換かシールテープでOK

原因が分かりました。本体とパッキンに小さな傷があり、ここからもれてました。

他にも漏れる箇所あると嫌なんで、全体にシールテープをのせて組み立て。

ネジ2本締めたら、ガスを入れて確認。
OKなら余分な部分をカットして、残りのパーツ組み立てて終わり。
簡単にできました。
» 続きを読む
数年前に中古でガス漏れ有だったが、衝動買い。
ガス漏れも撃てる程度だったので放置してましがシューシューとうるさいのでいまさらですが直すことにしました。
作業の流れ書きます。今回はパット側からもれてました。
とりあえず、バラしていきます。
パットの穴にドライバーをさして中のプラスネジを外します。ドライバーは穴と同じかちょっと大きい物を使用したほうがいいです。
ねじ山がつぶれますので。
ネジ交換が面倒なのでねじ山つぶさないように注意してください。(私のは前の持ち主がつぶしてました)
パットを外したら銃本体とタンクをロックするパーツがあるので、そのパーツのネジ4本外します。
※真ん中にあるスプリングがとびださないように注意
この時点でどこから漏れてるか分からない場合はガス注入後に水につけて確認してみてください。
もちろん確認したあとは、分解後水分とってオイルかグリスアップ必須。
ネジを外し、パーツをどけるとまたネジ2本が見えますので、それも外します。
外したときにタンクのスプリングがとびださないように注意してください。
ガス排出口から漏れてる場合はバルブのガス漏れ修理と同じで、
スプリング先についてるパッキン交換かシールテープでOK
原因が分かりました。本体とパッキンに小さな傷があり、ここからもれてました。
他にも漏れる箇所あると嫌なんで、全体にシールテープをのせて組み立て。
ネジ2本締めたら、ガスを入れて確認。
OKなら余分な部分をカットして、残りのパーツ組み立てて終わり。
簡単にできました。
» 続きを読む
2012年04月08日
ガンコンとミニ電動 ②(バーチャガン)
2012年04月07日
今日届きました。
2012年04月04日
4月1日 サバゲー
4月1日サバゲー行ってきました。
めっちゃ楽しかったです。
やっぱり一回参加できないだけで、ストレスたまりますね。
なので一袋4000発使い切りました。バラマキも楽しいです。
今回はサバゲーに自作モスカートランチャーを導入。

こういうのあると雰囲気的にも楽しいです。十分楽しめました。
実際使ってみるとモスカートが1つしかないので、ほぼ使い捨て状態。カートをまた買わないとなぁ。
他にも暴発の危険性・スリングの短さなど問題はあったけど、楽しかったから満足してます。
またいい案見つかったらコイツを改修していきたいと思います。
最後に同じチームの方に構えてもらいました。
協力していただきありがとうございます。

やっぱこの感じいいわ~。
めっちゃ楽しかったです。
やっぱり一回参加できないだけで、ストレスたまりますね。
なので一袋4000発使い切りました。バラマキも楽しいです。
今回はサバゲーに自作モスカートランチャーを導入。
こういうのあると雰囲気的にも楽しいです。十分楽しめました。
実際使ってみるとモスカートが1つしかないので、ほぼ使い捨て状態。カートをまた買わないとなぁ。
他にも暴発の危険性・スリングの短さなど問題はあったけど、楽しかったから満足してます。
またいい案見つかったらコイツを改修していきたいと思います。
最後に同じチームの方に構えてもらいました。
協力していただきありがとうございます。
やっぱこの感じいいわ~。