2020年10月22日
メタルムービング ターゲット FYT B-1058 POLISH PLATE RACK
今年4月に買ったターゲットです。
メタルムービング ターゲット FYT B-1058 POLISH PLATE RACK


MIL-FREAKSで購入しました。ちょうどコロナで自粛してたときですね。
前回紹介したシリーズのものです。
FYT B-1056 THE TEXAS STAR メタル ムービング ターゲット
マグネット式の的はこの製品と共用できました。


付属品に六角レンチもあり、ちゃんと説明書もあります。


左右に錘が落ち、さらに白い的が落ちるたびに比重が変化し、的が大きく揺れ動くことで難易度が変化します。ただ置いたターゲットの場所が少しでも傾いていると、左右に錘がすぐ落ちてしまい錘をつけることが難しいです。なので僕は画像のように真ん中に養生テープを張って対策しました。もちろん的が落ちればテープが外れ回転します。
これなかなか難易度が高く難しく楽しいです。やっぱり一番難しいやつですね。買ったよかった。
どんな感じで回るかツイッターに動画載せてたんでリンク貼ります→リンク
2020年08月26日
メタルムービング ターゲット FYT B-1056 THE TEXAS STAR
FYT B-1056 THE TEXAS STAR メタル ムービング ターゲット


これもMIL-FREAKS で購入したものです。FYT ターゲットシリーズのひとつで、前回紹介したものもこれになります。


付属品に説明書と組み立て用の簡易レンチが2種類付属しているですく作れます。
的は5枚。本体にマグネットが装着されており、くっつけるだけ。
台座の経常的に台自体にもビス等で固定できそうです。

的の直径は5cmで、本体の大きさも卓上サイズっていわれるだけあってそこまで大きくないです。室内でも十分楽しめます。
(的を含む最大の高さが約43センチでした。)
白い的が落ちるたびに常に回転し、3mの距離で使用してますがなかなか難しく楽しいです。
2020年08月23日
メタルシューティング ターゲット FYT B-5260 THE PLATE RACK
FYT B-5260 THE PLATE RACK メタル シューティング ターゲットです。
4月にMIL-FREAKSで購入しました。自粛中での遊び用です。
台座の横幅480mmしかなく、的も50mmなんでわりとコンパクトです。
台座はかなり固いのでかなり凹むとかはなさそう。
的自体は十分な強度はありますが、的と軸の間がひねって成型されているので、かなりチカラをいれたら曲げることはできそう。保管するときに引っ掛けたりしないように注意ですね。


特別組み立てとかもなく、紐を左右どちらかにつけるくらいなんで楽でよかった。

付属品に 滑り止めとターゲットを元に戻す紐が付属しました。
台にネジなどで固定できるような切れ込みもあるので、的が動かないようできます。

あまりいい台がないのでダンボールに養生テープはって固定して使ってます。
あと設置する高さは1m30cmくらいはほしい。低いとサイト使ってもホップのせいであまり意味がなくなるので・・・。
今のところ自粛中で一番使っている的です。
当たれば簡単に倒れますし、大きくないので3mくらいの距離で使ってますが、めっちゃ楽しいです。
ほかにもいろいろ的購入して組み合わせて楽しんでます。買ってよかった。
2020年03月24日
旧型クイッくんの割れた先端を作り直した。
2018年12月26日
カートの洗浄
マルシンM92Fモデルガンのカートの洗浄しました。

これだけあるので、また半分だけやりました。
いつも通りにペットボトルにお湯と中性洗剤でシェイク。
真っ黒・・・

カート洗うのにセリアで買ったブラシとザル、ボールが予想より良かった。
でも、金属ザルはカートのねじ切りがひかかって、少し損傷したので水切り専用。
ザルの中で洗うならプラ製使うしかないね。
2018年10月13日
マルシンM92Fモデルガンのローダーがないので・・
2018年09月15日
スチールターゲットを作った③
スチールターゲットを作った②の続きです。
プレート固定具の自作になります。プレートを引っ掛けるとこです。

引っ掛ける強度がある針金が買えなかったので、貴重な針金ハンガー解体して使いました。
ビニールさえ剥いでしまえば、いい材料です。100均にもありますし。

針金ハンガーをてきとうな長さにカットして、V字のような感じに曲げてから、手前にまげて、プレートが落ちないように左右にV字みたいに曲げればOK。
画像みたいな感じで。まぁプレートがかかれば何でもいいです。
プレートがかかる部分はV字みたいにしたほうが、ずれが少ないです。
あとは針金を三脚の台座に固定すれば完成です。僕は電気配線とか固定するコの字型のやつをうってあります。
今回は針金ハンガー使いましたが、ネットを見てみると、エアコン関係の金具とかで、少し曲げるだけで使えそうなものもあるみたいです。

プレートをかけて、いい角度になるように調整しながら曲げたら完成です。
今回5つ作りましたが、三脚の台座だけなら全部で4千円くらいで作れました。
プレートの枚数はあるので、時間とやる気があれば、数増やしていきたいです。たくさんあるほうが楽しいですし。
低いものも含めてたくさん作ってシューティングしたら面白くなりそう。
2018年09月07日
スチールターゲットを作った②
スチールターゲットを作った①から続きです。



カメラの三脚が120〜130センチくらいしか高さがないので、プレートをかける部分を少し長く作りました。
画像は木材で延長して塗装した段階のものです。
プレートの高さ調整はカメラの三脚側で測りながら調整すればいいので、木材や三脚の高さもバラバラでOK


木材を三脚に固定します。
木材は上に長さを延長し、プレート固定具をつけることができたら何でもいいので、端財使ってます。
上でも説明しましたが、バラバラな長さの端財でOK(見た目は悪いです)
ホームセンターだと結構端財安いですし。
木材の固定は穴あけたり、カメラ固定用のネジをはずしたネジ穴を利用したりして、ビス止めしました。
木材が回転・動かなければ大丈夫です。カメラの滑り止めあるやつはビス本数少なくても大丈夫でした。
次はプレート固定具の自作です。
スチールターゲットを作った③に続きます。
2018年09月01日
スチールターゲットを作った①
今年四月のときにネタです。
みんなでわいわい撃ったり、練習できるスチールターゲットがほしくて、プレート買って作りました。可能な限り安く。
この画像はMECで貸切ゲームをしたときに、完成したターゲットを持ち込んだときのです。
前に買ったシューティングタイマーも使って遊びましたが、楽しかったですよ。

今回買ったプレートはフロンティアさんオリジナルのシャパンスチールチャレンジ用 スチールターゲットセットです。
未塗装で全18枚セット。大きさの比較でG19置きました。このサイズなのに片手で掴めないくらいには重かったです。届いたときはビニールで包まれてました。
塗装はどうせボロボロになるんで、ラッカースプレーで適当に重ね塗りにしました。
ボロボロになってもすぐ塗るならアクリル系でもよかったかも。安いし。

固定用のポールは作ると結構お金かかるので、一個あたりの価格下げるために、ハードオフとかで売ってるジャンク品カメラ用三脚つかいました。一つあたり300~500円台で買えます。
数も欲しいので三脚の種類メーカーはバラバラです。120〜130センチくらいしか高さがない物が多いので、少し高さをあげるように作ることになります。
スチールターゲットを作った②に続きます。
2018年03月02日
旧型クイッくんのアタッチメント
旧型クイッくんの給弾アタッチメントがこの間やっと手に入りました。
ビッグモデルの単三電池4本使う古いクイッくんがやっと直ります。

ライラックスも含めなかなか交換部品が売ってなったんですよ。

昔はイモネジに六角レンチもついて定価600円だったんですね~
今回手に入ったやつはかなり古いので、どこまで耐久性あるかちょっと不安ですが、問題なく使えました。

クイッくんの旧型を持っている自分にとっては純正品で直るのはラッキーでした。
2017年07月23日
シンプルシューティングタイマー買った!
フロンティアで発売されている、フロンティアオリジナルのスチールターゲット用 シンプルシューティングタイマーを買いました。
タイマー一式がケースに入って届きました。紙箱じゃなくてケース付きってのがいいですね。

今日いなべフィールドのタムタム定例会が雨のため午前で中止になったので、そのあとプレートをお借りして試しに使わせてもらいました。
プレートの材質的に磁石は使用できなかったので、養生テープで着弾センサーを固定しました。テープ固定でしたが問題なくセンサーは反応してタイムを計ることができました。
説明書にあるとおり0.6秒以下の計測はできませんでした。あとブザー音が小さいとかのレビューも見かけましたが、屋外使った感じではあまり気になりませんでした。
コードに関してはプレートから5m以上離れてましたが、まだかなり余裕があったので使いやすかったです。
今、手に入りやすいシューティングタイマーで価格も安く気軽に遊べるのでかなりいいです。みんなでワイワイ遊べます。買ってよかった~
あとはフロンティアオリジナルのスチールターゲットセットが再販してもらえたら、いろんなとこで遊べるようになるので、早く再販してほしいなぁ
2015年07月09日
ガンケースの代用品
ちょっと前ですが、ガンケースの代用品見つけてきました。
もちろん、クッション入り(ガンケース系より気持ちチョイ薄いスポンジ)

なんとM629の8インチが入るくらいでかい!!(写真はクラウンのM629)
普通のハンドガンなら3丁は入ります。
どこの製品かというと、
DCMカーマ (購入はカーマホームセンター)

DCMカーマのプロテクションケース(サイズ:約40×8.5×高さ30cm)
値段はなんと1280円(税込1382円)と安い。

東京マルイのソーコムのケースと同じ位の高さで横が大きいぐらい。
外装は薄く安っぽいですが、十分代用のケースとして使えます。
ただし、使用した感じで注意して欲しいことがあります。
デザートイーグルなど重い銃には不向きです。
ケースを立てたり、動かすと銃の重さでスポンジがつぶれて隙間ができ、中で動いてます。もちろん、ケースを空けたらちゃんと元にもどっていました。スポンジで包まっているので、キズなどはつきませんが、気になる人は気になるかと。
もともとは工具などを入れるものなので、そこはしかたないかと。
軽い銃や予備として使えば、こんなに安く買えて手に入りやすいものはないですね。
まぁカーマ自体、東海・北陸方面だけなんで、その地域限定での話しですけど。
» 続きを読む
もちろん、クッション入り(ガンケース系より気持ちチョイ薄いスポンジ)
なんとM629の8インチが入るくらいでかい!!(写真はクラウンのM629)
普通のハンドガンなら3丁は入ります。
どこの製品かというと、
DCMカーマ (購入はカーマホームセンター)
DCMカーマのプロテクションケース(サイズ:約40×8.5×高さ30cm)
値段はなんと1280円(税込1382円)と安い。
東京マルイのソーコムのケースと同じ位の高さで横が大きいぐらい。
外装は薄く安っぽいですが、十分代用のケースとして使えます。
ただし、使用した感じで注意して欲しいことがあります。
デザートイーグルなど重い銃には不向きです。
ケースを立てたり、動かすと銃の重さでスポンジがつぶれて隙間ができ、中で動いてます。もちろん、ケースを空けたらちゃんと元にもどっていました。スポンジで包まっているので、キズなどはつきませんが、気になる人は気になるかと。
もともとは工具などを入れるものなので、そこはしかたないかと。
軽い銃や予備として使えば、こんなに安く買えて手に入りやすいものはないですね。
まぁカーマ自体、東海・北陸方面だけなんで、その地域限定での話しですけど。
» 続きを読む
2015年05月09日
ガス充填できたんだ・・・・(笑)
2013年09月03日
IXY90F
IXY90F買いました。
前はIXY410F使っていたんですが、なくしてからはオリンパスの6年落ちを使用。
不便だったので、思い切って買いました。

IXY410Fくらべて画素数もUPしてきれいになり、値段も一万切りました。
写真撮るだけなら、十分。マクロも1cmまで近づけるらしいです。
いい買い物できました!
前はIXY410F使っていたんですが、なくしてからはオリンパスの6年落ちを使用。
不便だったので、思い切って買いました。
IXY410Fくらべて画素数もUPしてきれいになり、値段も一万切りました。
写真撮るだけなら、十分。マクロも1cmまで近づけるらしいです。
いい買い物できました!
タグ :工具
2012年10月29日
似たような用途だから問題なし。
新しい工具箱をキンブル弥富店で買って着ました。

今使っている100均ケースに限界がきたのでいいものはないかと考えていたら偶然見つけて購入。
本来の用途は化粧箱

コスメボックスってやつです。
中華製ながら外はしっかりとしていて、

この収納性。
1575円だったので得だったと思ってます。
使いやすさは分からないけど。

今使っている100均ケースに限界がきたのでいいものはないかと考えていたら偶然見つけて購入。
本来の用途は化粧箱
コスメボックスってやつです。
中華製ながら外はしっかりとしていて、
この収納性。
1575円だったので得だったと思ってます。
使いやすさは分からないけど。

タグ :工具
2012年10月26日
いいものがあるじゃないか。
2012年10月20日
消毒ファイヤー (ダイソー 消毒ジェル)

なんとなく、固形燃料みたいに燃えるものを見つけたのでアップ。
ダイソー 消毒ジェル 100円
少量で結構燃えます。
他にもいろいろ消毒ジェル売ってますが、水を含むやつ多いんで、火気厳禁のを探しましょう。
グルースティックの残りカスとか溶かしてみるか。
タグ :ダイソー
2012年08月07日
またランチャー作る予定なので。
2012年03月30日
いいもの見つけた。ニトリル手袋とシリコーン補修剤


パテねったり、塗装とかで手が汚れるのが嫌だったんですけど、
ポリ手袋だとしっかりねったり、ズレまくるのでいいのないかなと探してました。
ダイソーにあった。
ニトリル手袋 極うす手
手術用の手袋みたいにぴったりになるので、作業がしやすくなりました。
薄いわりに丈夫。
探せば100均でもあるもんですね。
手袋以外にもう1ついいものありました。
シリコン樹脂です。
シリコーン補修剤 窓用
シリコーン樹脂100%です。色はホワイト。
滑り止めとか考えようによってはいろいろできそう。
モスランチャーの隙間埋めに試しに使ってみましたけど、いい感じ。
ただ硬化時間けっこうかかります。厚いところはダメだね。重ねて塗れば問題なかったけど。
説明によれば、表面は10~20分で硬化。表面から4mmのところで8~15時間かかる。
湿気硬化タイプなので、乾燥したところだとなかなか表面も固まらないので注意が必要
でも手軽に使うにはいいです。一緒に金属のへらあればなお便利です。
風呂やキッチン用に防カビ剤入りもあるのですが、窓用のほうが10g多いです。窓用30g・キッチン用20g
これで工作のアイデアが広がるわ~
2012年03月26日
ダイソーのエポキシパテ万能買ってきた。

久しぶりにダイソーのエポキシパテ万能買ってきた。
作業時間1分以内になってる・・・
いろいろかわってました。
(右は前に買ったパテのケース)
ケースの大きさとキャップが変わって、スポンジ追加されてた。
パテ自体はそんなに変わんないし。
1分いないってなってるけど4分以上経ってもまだやわらかいし、ぜんぜん使える。
強度は多少期待して、モスランチャーに使ってみた。
完成してから、どのくらい大丈夫かな~
さっき気がついたんだが、手袋は着用しないといけないってはじめて知った。
まぁ今のところ問題ないし大丈夫だよな。
» 続きを読む