2020年05月08日
ksc g18c セミ撃てないトラブル
古いksc g18c のセミ撃てないトラブルが起こりました。

いろいろ見ていった結果、パーツが変形してる。
画像見てわかるくらいには右側が隙間空いてます。
曲げてもいいが、折れたらアウト。

なので、スペーサー作りました。スペーサー挟むと傷ついて削れていくと思いますが、まぁもう一丁ありますしもともとジャンク品だったので気にしない方向でいきました。
形は厚紙で仮部品作って仕込み、作動の確認がとれました。厚紙でも問題なく作動したんですが、しばらくしたらちぎれてしましそうなんで、薄いアルミで再度作り直しました。
なるべくフチは丸くしたんですが、まぁ傷だらけになるなぁ。

この位置にスペーサーを装着し、反対側の隙間をなくしました。すれる感触はありますが、作動は問題なし。セミが撃てるようになりました。
2020年05月07日
東京マルイM3 スーパー90のコッキングレバー
今年3月ごろの話です。

東京マルイM3 スーパー90のコッキングレバーがとれてしまいました。

レバーのパーツがなくなってしまったので、分解してネジとって穴埋めも考えましたが面倒くさい。
なのでレバーの代用品を探しました。

スーパー7純正カートを変わりにしました。ほかにもMGCのM11モデルガンのオープンカートも検討しましたが少し細いので、これを使いました。ちょっともったいないんですが、別売りカートも何個か買いましたし、ゴム劣化したやつなんで妥協です。

ネジとサイズは違いますが、接着しやすいようにナットを入れておきました。


あとは瞬間接着剤でくっつけて完成。
なかなか悪くない感じになりました。とりあえず満足です。
2020年05月05日
シールドのクリアレンズ磨きました② 仕上り満足編
去年の話ですが、伊勢湾岸警察で使用しているシールドのクリアレンズを磨きました。
シールドのクリアレンズを磨きました① 仕上り微妙編
からのつづきになります。

前回のを見やすく撮影した画像です。
まだ白っぽくなってます。

二回目に使用するのはHoltsのヘッドライト磨きです。
車に使った残りで磨きました。ウロコとりよりは力入れなくても磨けて、綺麗になり楽でした。

この仕上り。
1枚目、3枚目の画像みてもわかるように、かなり綺麗になりました。

もう一枚のシールドも半分磨いてこの差です。このシールドは前回の①をしてないんですが、この通り綺麗に。①が完全に無駄だったかも(^^;)
ヘッドライト磨きは優秀やな。
2020年05月04日
シールドのクリアレンズを磨きました① 仕上り微妙編
Twitterで見るとちょうど去年の話ですが、伊勢湾岸警察で使用しているシールドのクリアレンズを磨きました。
タイトルにもありますが、仕上りが微妙にキレイになった方法を記事にしました。


クリアレンズ自体は購入時から白っぽくなってました。
何回か使用しましたが、レンズ自体が白っぽく視界がよくなかったです。
今回はダイソーのクエン酸ウロコとりを使って磨きました。車のヘッドライト磨きなどDIYに使われていたりするやつです。
使用方法は水を含ませてひたすら磨きます。
多少マシになりましたが、まだ白っぽい。全然キレイにならない部分がみてとれます。
結構がんばって磨いたんですが、マシになった程度でした。あとシールドとレンズの隙間に研磨剤か削りカスが入り込んでしまいます。
そのままだと微妙なんで、仕上げにペンギンワックスで磨いて、ここまできれいになりました。
画像は綺麗に見えますが、微妙な部分が何か所あります。
次回につづきます。