スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年11月25日

モデル1911-A1・8mmBBブローバック・オペレーター

マルシンのModel1911-A1・8mmBB BLOWBACK Operator(ジェイドマイカルタ)です。
シルバーにグリーン系のマイカルタ材グリップを装備した特別モデルです。
前回ガス漏れ修理したのもコレです。

箱にしまう前になんかいい感じだったので写真撮りました。

  
箱に赤い布が引かれていて、いい感じです。数年前に中古で買ったものなので、細かい付属品の有無は分かりませんが、布が付属してるのはいいですよね~。

 
あまり詳しくはないんですが、刻印はシンプルです。なので、シルバーのスライドの輝きがなかなか最高でした。


特別モデルなんで、一番の見所はグリップになるのかなと思って、グリップだけ写真撮りました。
やっぱりキレイで美しい(笑)
握り心地もいいですが、グリップの存在感がハンパないです。


8mmBB弾を使用するので初速はわかりませんが、装弾数9発なので冷温庫などで温めれば冬でも全弾撃てます。5mくらいだと試し撃ちに使ったダンボールがすぐボコボコになりました(笑)
着弾の音も6mmよりちょっと大きいので迫力もあります。外で金属プレートに一回撃ってみたいです。もっと迫力ありそう。
着弾の音とは反対にリコイルショックはかなり軽いので、撃ち味の迫力はないかも。その分撃ちやすいですし、弾がよく見えて飛んでいく迫力は8mmだからこそでした。個人的にはショックはもっと欲しかったです(笑)

室内でしか撃ってないので、わからないんですが、飛距離はどのくらい飛ぶんですかね~。弾が大きい分、風の抵抗受けたら変なとこに飛んでいきそうな気もします。


8mmはサバゲーで使えるところがほとんどない(あたったらかなり痛い)ので残念ですが、的撃ちなどではかなり楽しいです。新品・中古ともに今はあまり見かけませんが、いい出物があったらもう一丁ほしいなぁ~




どうでもいい話ですが、今使っている低価格な掃除機では8mmBB弾が吸い取りませんでした(笑)




  

Posted by チハ改  at 02:33Comments(0)ガスガン(ブローバック)

2015年11月22日

マルシンModel1911-A1のガス漏れ直しました。

マルシンのモデル1911-A1のガス漏れ直しました。
モデル1911-A1は8mmBB弾なので、部屋撃ち用でした。8mmBB弾の迫力はなかなか面白いです(笑)
最近触ってなかったので、飾ってあったのを箱に戻す前に確認したら、ガス漏れ・・・
予備マグあるけど、箱に片付けるついでに簡単な清掃、ガス漏れ修理しました。


ガス漏れは底から漏れていました。バルブ・つなぎ目か、わからない(笑)
底を繋いでいるピン2本抜いて確認したら、どちらもパッキンが硬くなりかけでした。
なので、オイル吹いてシールテープで修理しました。



分解ついでに気がついたんですが、

スライドストップにローラー着いてました。たぶんはじめてみました。構造的な理由でこうなってるんですかねぇ~
一応六角ネジかピンか分かりませんが、外せば分解できます。


あとグリップ外したら、セーフティも抜けやすく、無くしかけました。


説明書にも書いてありましたが、アウターバレルとかが画像の位置(画像中央のメッキの位置)にちゃんといないとスライドがはまりませんでした。うっかりして忘れてました(笑)。


あとスライド外して思ったんですが、他のメーカーよりスッキリしているような気がします。


8mmだからか何か独特な感じです(笑)。
  

2015年11月14日

MGC Acepoint (エースポイント)ES-TYPE

少し前ですが、MGCのAcepoint (エースポイント)ES-TYPEが安く手に入りました。
昔から古い雑誌で見ていて興味がありました。まさか手に入るとは。

 
しかも、箱入りです(^^)
使い方は分からないので、説明文書いてあってよかった(笑)
ちゃんと調整もできるし、キレイな状態だったのでラッキーでした。

  
やっぱり最近のダットとはやっぱり全然違いますねぇ~(^^)
調べてみるとAimpointのMark IIIってやつを元にしたものみたいです。

 
ちゃんとキレイに発光します。
しかも、単三電池2本で光る。LR44や3Vリチウム電池じゃないのが特にいいですね。どこでも安く買えますし。

 
電池ボックスは画像のダイヤル部分をを回して、引張ると現れます。


レール取り付けも20mmレールではなくもっと細いです。10mmか12mmあたりの幅なんですかね~そのあたりはちょっと分かりませんでした。
今のところ装着できる銃がルガー10/22くらいしかないので、なにかいいものが手に入ったときにでもつけてみたいと思います。
  

Posted by チハ改  at 01:06Comments(2)装備

2015年11月10日

Desert Eagle AIRSOFT GUN ②

Desert Eagle AIRSOFT GUNを紹介します。
前回はパッケージの紹介だけでしたが、今回は本体です。

チェックが入っていなかったので、中身に何が入っているかわからないまま買いましたが、レーザー無しのゴールドの個体が入ってました。

 
画像では薄いゴールドに見えますが、もっと濃い色をしています。
箱開けてすぐ思ったのは、小さいデザートイーグル。形そのままに小さくした感じで、よくできています。


反対側にはねじ穴が開いてますが、目立たないように頭だけですがネジもゴールドに塗装されています。
スライドにはMagnum Research Inc、minneapolis minnの文字がありました。調べてみたら、アメリカ合衆国ミネソタ州ミネアポリスにあるM.R.I.リミテッド社のことでした。デザートイーグルを発案したところですね~。チープガンでは珍しくまともな意味の刻印です。
その下には MADEIN CHINAとありました。


反対側の刻印にはIsrael Military Industries LTD (IMI)とありました。イスラエル・ミリタリー・インダストリーズのことですね。こっちもまともな刻印でした。


マルイのデザートイーグル(ガスブロ)と比べてもほとんど一緒でした(笑)


グリップにもIMIの文字が。知識がないのでオリジナルかどうかわかりませんが、シールや無印じゃなくマークも入っています。グリップの模様もちゃんとしていて、最近のチープガンでは珍しいほど、凝ってます。


他にも凝ったところがありまして、画像で分かるように、スライドがちゃんとデザートイーグルと同じところで動きます。合体していません。しかも、戻すスプリングもそれにあわせて細いものが入っていました。


  
マガジンは細すぎず、サイズ的にちょうどいいくらいな太さになってます。BB弾の保持もしっかりしていました。
サイトに関しては普通でした。珍しいといえば、チープガンのサイトにはいつもプラのヒケがありますが、これにはふくらみがありました。


いろいろ見て、最後にマガジン外して確信したんですが、コレ完成してから上から塗装してあります。マガジンの形ぴったしの跡がついてました。コレ見ると普通の黒の方もほしかったなぁ。


銃口が六角形になっていて、奥にも1センチほどあるので、サプレッサー類の付属品付きタイプも出すつもりだったのでしょうか。スライド下にもレールありますし、付属品による新しいバリエーションも今後発見しそうです。


(左:マルイ電ブロデザートイーグル、右:MGC グロック17)
最後にサイズです。マルイ電ブロデザートイーグルと比べると結構小さいですが、グロック17あたりと同じくらいのサイズになります。トリガーガードがちょっと小さいので、架空のオリジナルとしてみても1/1って感じの銃には見えませんね~

最後に弾入れて撃ってみました。銃身かチャンバーが悪いのか、まっすぐではなく下に飛んでいきました。発射音はけっこうしっかりした音だったので、ちょっと残念でした。ちょっといじったらいい感じになりそうな気もします。


パッケージだけでも当たりでしたが、中もよくできていたのでいい買い物だったと思います。もっと早くに箱を開けていれば、黒も探して買ってただろうなぁ。まだ開けてない箱が多いので、次はどのチープガンの箱を開けようか迷います(笑)
  

Posted by チハ改  at 23:48Comments(0)チープガン

2015年11月09日

Desert Eagle AIRSOFT GUN ①

ひさしぶりにチープガンです。
積み上げてあったので、いつ買ったものなのか、ぜんぜん覚えてません(笑)


今回はDesert Eagle AIRSOFT GUN 

 
そのまんまですが、デザートイーグルのチープガンです。
FOR AGES 18 AND UPとあったので、対象年齢18歳以上となってます。



黒、ゴールドの二色にレーザーの有無で全4種。


さて、1つ目の画像でピンときたひとは多いと思います。とくにFPS系のゲームが好きな方はわかると思いますが、

コレ、



バトルフィールド3のパッケージと同じなんです(笑) 

これって許可とってるんでしょうかね~
まぁMADE IN CHINAなんで、よくわかりませんが、コラボではなさそう。

ちなみに、パッケージのチープガンもめずらしくCGで描かれています。中身のチープガンをちゃんと細かく再現してます。パッケージだけでも買う価値ありました。



パッケージだけで、けっこう満足してたので、中身については、次回載せます(^^)








  

Posted by チハ改  at 22:39Comments(0)チープガン

プロフィール
チハ改
チハ改
三重県の北部在住。
チープガン・固定スライド・古いエアガンが好きです。
伊勢湾岸警察にも参加しています。
ツイッターのほうが更新早いです。なので、けっこうツイッターの記事をブログに書き直してます。ネタ的には古いかも。
< 2015年11>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ