2016年04月03日
ポイント M645
けっこう前なんですがポイントのM645を直しました。
たしか去年にジャンク品で980円くらいで購入したものです。
低価格なガスガンですが、日本製の固定スライドガスガンです。

説明書等がなかったので、ネットでも検索したんですが分解記事がほぼなく、他のポイント製の分解記事などを参考にやってみました。ついでに次壊れても直せるようにメモ代わりに分解方法ブログに載せます。
手順が間違ってたり、抜けてるかも知れませんが、かんべんしてください(笑)

今回買ったもののジャンクなところは、
①ハンマーが戻らない
②上の写真のようにネジの貫通(後にネジ不足も判明)
③弾が出ない(ガスは出る)
の3つでした。
分解方法です。分解しながらいろいろ見てみました。

まず、スライドのネジとピンを抜き、スライド外します。

スライドを外してみると前の持ち主も分解したのか、かなり内部が傷だらけでした。スライドの隙間からドライバーみたいなの突っ込んだみたいですね。

ピン上のセーフティはダミーで無可動。本当のセーフティはグリップ横にスライド式であります。

次にグリップとマガジンキャッチを外します。

グリップを外すとこの画像中央の部分のネジがなかったので、②の貫通していたところのネジを入れたらぴったりでした。ココのネジを持ってきてたみたいですね。ちなみに②の貫通したところは、分解のとき外したピンの上にあるネジを使いました。ピンがあり、さらにスライドで挟むのでなくても大丈夫でした。

残りのネジを外し、フレームを2つにします。バネが落ちたりするので注意がいります。

あとネジのところにスペーサーがついてるところがあるのでこれも注意です。けっこう小さくて無くしやすいです。

ではまず、①のハンマーを直しました。ハンマー自体ダミーですが、バネで戻るギミックがありましたので、バネを上の画像のような位置に直しました。

次に③の弾が出なかったのは給弾されなかったのが原因で、バレルスペーサーの位置が間違っていました。元の位置より銃口側でした。トリガーあたりと干渉してチャンバーが下がりきらなかったみたいです。

ついでにコレがガスルート側のチャンバーとかさなるパーツです。


あと今回は異常がなかったガスタンクとバルブを叩くハンマー部分の画像も載せときます。4枚目の画像である金属部分がバルブを叩いてガスを放出します。

あとは可動部にグリスぬって、部品を元の位置にしてネジとピンをすれば完成でした。
今回も無事に直ってよかったです。あとかなり古いのに樹脂製ガスタンクからガス漏れしてないのは驚きました。
もともと低価格なので割り箸マガジンやインナーバレル、ガスタンクが樹脂製ではありますが、WAやMGCより発射音がでかく、振動も力強くて面白いガスガンでした。バルブを叩くのが伝わってくるのもいい感じです。
発射音がでかいから撃つの楽しいなぁ(笑)
追記:
スライド後ろにあったUSAのシールはなんだったろう・・・?
たしか去年にジャンク品で980円くらいで購入したものです。
低価格なガスガンですが、日本製の固定スライドガスガンです。
説明書等がなかったので、ネットでも検索したんですが分解記事がほぼなく、他のポイント製の分解記事などを参考にやってみました。ついでに次壊れても直せるようにメモ代わりに分解方法ブログに載せます。
手順が間違ってたり、抜けてるかも知れませんが、かんべんしてください(笑)
今回買ったもののジャンクなところは、
①ハンマーが戻らない
②上の写真のようにネジの貫通(後にネジ不足も判明)
③弾が出ない(ガスは出る)
の3つでした。
分解方法です。分解しながらいろいろ見てみました。
まず、スライドのネジとピンを抜き、スライド外します。
スライドを外してみると前の持ち主も分解したのか、かなり内部が傷だらけでした。スライドの隙間からドライバーみたいなの突っ込んだみたいですね。
ピン上のセーフティはダミーで無可動。本当のセーフティはグリップ横にスライド式であります。
次にグリップとマガジンキャッチを外します。
グリップを外すとこの画像中央の部分のネジがなかったので、②の貫通していたところのネジを入れたらぴったりでした。ココのネジを持ってきてたみたいですね。ちなみに②の貫通したところは、分解のとき外したピンの上にあるネジを使いました。ピンがあり、さらにスライドで挟むのでなくても大丈夫でした。
残りのネジを外し、フレームを2つにします。バネが落ちたりするので注意がいります。
あとネジのところにスペーサーがついてるところがあるのでこれも注意です。けっこう小さくて無くしやすいです。
ではまず、①のハンマーを直しました。ハンマー自体ダミーですが、バネで戻るギミックがありましたので、バネを上の画像のような位置に直しました。
次に③の弾が出なかったのは給弾されなかったのが原因で、バレルスペーサーの位置が間違っていました。元の位置より銃口側でした。トリガーあたりと干渉してチャンバーが下がりきらなかったみたいです。
ついでにコレがガスルート側のチャンバーとかさなるパーツです。
あと今回は異常がなかったガスタンクとバルブを叩くハンマー部分の画像も載せときます。4枚目の画像である金属部分がバルブを叩いてガスを放出します。

あとは可動部にグリスぬって、部品を元の位置にしてネジとピンをすれば完成でした。
今回も無事に直ってよかったです。あとかなり古いのに樹脂製ガスタンクからガス漏れしてないのは驚きました。
もともと低価格なので割り箸マガジンやインナーバレル、ガスタンクが樹脂製ではありますが、WAやMGCより発射音がでかく、振動も力強くて面白いガスガンでした。バルブを叩くのが伝わってくるのもいい感じです。
発射音がでかいから撃つの楽しいなぁ(笑)
追記:
スライド後ろにあったUSAのシールはなんだったろう・・・?
マルイ パイソン2.5インチにサイレンサーアダプターつけました。
ジャンクのマルイ パイソン2.5インチ修理しました。
マルゼンm870の旧型カート修理した。
デルタエリートのマガジン箱入り2つ買ったけど・・・
WA コルト・コンバットコマンダー
初めてメンテした(笑)
ジャンクのマルイ パイソン2.5インチ修理しました。
マルゼンm870の旧型カート修理した。
デルタエリートのマガジン箱入り2つ買ったけど・・・
WA コルト・コンバットコマンダー
初めてメンテした(笑)