スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年12月29日

今年最後のサバゲー


22日土曜日にCRAでサバゲーしてきました。
今年最後のサバゲーです。

今回はステアーAUG、予備銃はステアーHCでいってきました。
久しぶりに使いましたがステアーいい。ノーマルで十分使えます。



ただ小雨の影響でグラス、スコープが曇って大変でした。
なので後半は透明なグラスに交換し、ガバメント一丁で遊びました。
寒いからなかなかたいへんだった。



今年もありがとうございました。一年振り返ると、なんだかんだいろいろ楽しんでいた一年だったと思います。
来年もどこかで会いましたら、よろしくお願いします。
年明けまであと少しです。インフルもはやっていると聞きますし、いい年越しできるように健康には注意してください。

では、よいお年を。





  

Posted by チハ改  at 00:24Comments(0)サバイバルゲーム

2018年12月26日

カートの洗浄



 
これだけあるので、また半分だけやりました。


いつも通りにペットボトルにお湯と中性洗剤でシェイク。
真っ黒・・・


カート洗うのにセリアで買ったブラシとザル、ボールが予想より良かった。
でも、金属ザルはカートのねじ切りがひかかって、少し損傷したので水切り専用。
ザルの中で洗うならプラ製使うしかないね。


  

2018年12月21日

ステアーのノーマルマガジン修理

かなり前の話です・・・
今年3月に東京マルイのステアーノーマルマガジンの弾上がらないやつを直しました。
基本バラして、引っ張ってバネ伸ばしただけ。

  


バネが飛び上がり組みにくいですが、バネを納めて、先に底側2本ネジ締めたら、あとの部品をねじ込むと簡単でした。

修理後半年ほど使ってますが、今のところ弾上がりは問題なしです。

  

Posted by チハ改  at 19:35Comments(0)自作・改造・修理電動ガン

2018年10月13日

マルシンM92Fモデルガンのローダーがないので・・

カートの火薬装填、外すローダーがなかったから、コンビニの割り箸削って使ってる(笑)。
たぶんローソンの箸。

箸の頭は7mmキャップ押し込むのにもピッタリだったのでそのまま。
箸の先端は先の太さを維持して削って長さを延長。竹だから硬さもあるので7mmキャップ押し出すのにちょうどよかった

  

2018年09月15日

スチールターゲットを作った③


プレート固定具の自作になります。プレートを引っ掛けるとこです。


引っ掛ける強度がある針金が買えなかったので、貴重な針金ハンガー解体して使いました。
ビニールさえ剥いでしまえば、いい材料です。100均にもありますし。

針金ハンガーをてきとうな長さにカットして、V字のような感じに曲げてから、手前にまげて、プレートが落ちないように左右にV字みたいに曲げればOK。
画像みたいな感じで。まぁプレートがかかれば何でもいいです。
プレートがかかる部分はV字みたいにしたほうが、ずれが少ないです。
あとは針金を三脚の台座に固定すれば完成です。僕は電気配線とか固定するコの字型のやつをうってあります。


今回は針金ハンガー使いましたが、ネットを見てみると、エアコン関係の金具とかで、少し曲げるだけで使えそうなものもあるみたいです。



プレートをかけて、いい角度になるように調整しながら曲げたら完成です。


今回5つ作りましたが、三脚の台座だけなら全部で4千円くらいで作れました。
プレートの枚数はあるので、時間とやる気があれば、数増やしていきたいです。たくさんあるほうが楽しいですし。
低いものも含めてたくさん作ってシューティングしたら面白くなりそう。

  

2018年09月07日

スチールターゲットを作った②

スチールターゲットを作った①から続きです。


カメラの三脚が120〜130センチくらいしか高さがないので、プレートをかける部分を少し長く作りました。
画像は木材で延長して塗装した段階のものです。
プレートの高さ調整はカメラの三脚側で測りながら調整すればいいので、木材や三脚の高さもバラバラでOK


 
木材を三脚に固定します。
木材は上に長さを延長し、プレート固定具をつけることができたら何でもいいので、端財使ってます。
上でも説明しましたが、バラバラな長さの端財でOK(見た目は悪いです)
ホームセンターだと結構端財安いですし。


木材の固定は穴あけたり、カメラ固定用のネジをはずしたネジ穴を利用したりして、ビス止めしました。
木材が回転・動かなければ大丈夫です。カメラの滑り止めあるやつはビス本数少なくても大丈夫でした。



次はプレート固定具の自作です。
スチールターゲットを作った③に続きます。
  

2018年09月01日

スチールターゲットを作った①

今年四月のときにネタです。

みんなでわいわい撃ったり、練習できるスチールターゲットがほしくて、プレート買って作りました。可能な限り安く。
この画像はMECで貸切ゲームをしたときに、完成したターゲットを持ち込んだときのです。
前に買ったシューティングタイマーも使って遊びましたが、楽しかったですよ。



今回買ったプレートはフロンティアさんオリジナルのシャパンスチールチャレンジ用 スチールターゲットセットです。
未塗装で全18枚セット。大きさの比較でG19置きました。このサイズなのに片手で掴めないくらいには重かったです。届いたときはビニールで包まれてました。


 
塗装はどうせボロボロになるんで、ラッカースプレーで適当に重ね塗りにしました。
ボロボロになってもすぐ塗るならアクリル系でもよかったかも。安いし。


固定用のポールは作ると結構お金かかるので、一個あたりの価格下げるために、ハードオフとかで売ってるジャンク品カメラ用三脚つかいました。一つあたり300~500円台で買えます。
数も欲しいので三脚の種類メーカーはバラバラです。120〜130センチくらいしか高さがない物が多いので、少し高さをあげるように作ることになります。



  

2018年08月25日

CM.355っていうM870 M-styleロング

去年の話です。

CYMA製のエアコッキングショットガン CM.355っていうM870 M-styleロング持っているんですが、ターゲットに向けても拡散して当たらない理由がわかりました。

    
(画像中央のエアガンです)

前のCYMA製M870がけっこう飛ぶって聞いてたんで買ったんですが、かなり拡散して当たらない。
0.20gのBB弾でサバゲーでも使いましたが、2,30mあたりの敵さんに向けて撃ったときに綺麗に相手をよけて拡散。敵さんも自分もビックリでした。


マルイのショットガンみたいに飛んでいかない理由はホップにありました。


 
分解が苦手なんで、バレルから撮影してるので、見えにくいですが、赤で囲った感じにホップが確認できました。
左右の固定ホップが斜めについてます。マルイのAA12みたいに(^^;

固定ホップなんで、分解して物理的に調整しないと拡散を抑えるのは難しいそうです。
0.25g以上のBB弾でどこまで改善されるか・・・・・


まだ試してません(笑)
  

Posted by チハ改  at 20:06Comments(0)エアーコッキング

2018年08月17日

10禁シルバーのM92Fを買ったんで汚れを拭いてみたら・・・

中古のエアコキ10禁シルバーのM92Fを買ったんので、パーツクリーナーで汚れを拭いてみました。

見えにくいですが、皮脂・油で薄く汚れてます。

ちょうど右側をパーツクリーナーで拭いた画像ですが、見ての通りピカピカになった。
汚れとつや消しクリア部分が取れてメッキ出てきた。綺麗だ。


セーフティあたりは、やりすぎてメッキが剥げてきた(^^;)
でも、いい感じに綺麗になりました。
  

2018年08月14日

マルシンのM92Fを不具合直してみた。

だいぶ前のことですが、2丁のマルシンのM92Fを不具合直してみた。
正確にはブラックは部品取り用になってしまった。

シルバーモデルは動きがシブいのとトリガーが戻りにくい症状。
シブいのはスライドのすり合わせと判明しました。
トリガーはバネの付け方が違いましたので修正しました

 
左右の画像見比べるとわかりますが、バネが引っかかってる場所が違ってました。


 
セーフティの部品が欠品してたので、ブラックからとってつけました。

シルバーモデルはとりあえず、完成。


ブラックはマガジンキャッチがかからないってことで、分解。

 
バネが変形してるのと、右画像の下部品が画像の順番で入ってました。説明書みると逆転だったので、入れ替えてはめ込みました。
バネは変形して入らなかったので、あまりよくありませんが、一巻きちょい切りました。弱いけど一応キャッチかかります。



 
ファイアリングピン折れてるというか、切ってある・・・(^_^;)


だから、ハンマー直当たりやから、バキバキなのね。

ブラックは完全ジャンクかな。まぁ予備マグ、カート分と思うかな。

  

Posted by チハ改  at 23:34Comments(0)モデルガン

2018年03月23日

マルシンM92Fを2丁買いました。しかもモデルガン

この間マルシンのM92Fを2丁買いました。
前からモデルガンに興味ありつつ、エンフィールドのマーク1スターを買って遊んでましたが、ブローバックするのもほしいなぁと思ってました。
リサイクルショップめぐり中にカートケースとカートがたくさん売っていたので、何のカートか調べたらM92Fのものだったので、その店でジャンク一丁と組み立て済み品一丁を買っちゃいました。


ブラックはジャンクでヘビーウェイトモデル。予備マガジンと追加分カート付。
シルバーは組み立て済み品で動きが渋いものでしたが、箱と説明書、未使用カート付でした。

カート総数は爆音カート含めて、100発ちょいありますww

今後勉強しながら、いろいろ直そうと思います。




ちなみに何個か爆音カートにパウダーと火薬入ったままで、シルバーモデルは発火できました。
ヤバイ、超楽しいです。
  

Posted by チハ改  at 22:50Comments(0)雑談モデルガン

2018年03月02日

旧型クイッくんのアタッチメント

旧型クイッくんの給弾アタッチメントがこの間やっと手に入りました。
ビッグモデルの単三電池4本使う古いクイッくんがやっと直ります。

ライラックスも含めなかなか交換部品が売ってなったんですよ。



昔はイモネジに六角レンチもついて定価600円だったんですね~
今回手に入ったやつはかなり古いので、どこまで耐久性あるかちょっと不安ですが、問題なく使えました。

クイッくんの旧型を持っている自分にとっては純正品で直るのはラッキーでした。

  

Posted by チハ改  at 21:30Comments(0)工具・用品自作・改造・修理装備

2018年02月02日

木グリから安い樹脂グリップへ

かなり前の話ですが、ジャンクで買ったJアーモリー スプリングフィールド プロフェッショナル オールシルバーのグリップを交換しました。

せっかく木グリがついていたんですが・・・


 
干渉した状態だったんで交換になりました。ミリタリー用のグリップだったんですよね~


 
FMAの安いグリップと交換しました。コレ安いのにけっこう握りやすくてよかったんですよ。マルイMEUなどにもつけれますし。


 
もともとこの製品にはブラックのグリップが付属してるので、あまりかわりばえはしてない気もしますが、どちらもいい感じになりました。
  

2018年01月28日

S&W トリプル マガジンポーチ

S&W トリプル マガジンポーチをレプマートで買いました。
価格が安いのにしっかりしたつくりでいい感じです。
素材はバリスティックナイロンで底には水抜き用の穴もついてます。

 

フラップの1つにベルクロのメスが付いて、もう片方にM&Pのロゴが刺繍されています。
完全なブラック一色でなく、フラップ先端とモールにつける側のふちはグレーになってます。

 
AKやM4マガジン最大6本収納可能ってなっていましたが、AKマガジンが手元になかったので、M4マガジン入れてみました。真ん中はステアーのマガジン入れてます。
マガジン1本でも、ゴムのテンションがキツめなんで逆さでも落ちない
(*´꒳`*)

ステアーマガジン2本(左)、G36マガジン1本(右)
ステアーマガジン2本、G36マガジン1本も入りました。でもG36マガジンには使い難いです。
ステアーのマガジンは2本ささるけど、使い終わって戻すにはちょっと力がいるので、マガジン使ったらダンプポーチ行きですね。ゴムのテンションがキツめだからしかたがないです。

G36マガジンには使い難い理由は、直ぐ抜けないことです。
ゴムのテンションが強く、マガジンバンパーや爪にゴムのテンションあたりが引っかかる。
さらに、上側の縫製やベルトがマガジン連結部分に引っかかる。ポーチ内部にもこすれた傷がつきます。
G36マガジンはあまり使わないほうがいいですね~
  

Posted by チハ改  at 22:08Comments(0)装備

2018年01月01日

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

去年は個人的ですが、正月からいろいろありました。今年はもうすこしゆっくりすごせたらいいなぁ。
サバゲー、ミリタリー関係はいいこと多かったんですけどね。

画像はとりあえず、手元にあったチープガン並べました。


今年もリサイクルショップめぐったり、サバゲーしたりしてると思いますので、もし出会いましたらよろしくお願いします。



  

Posted by チハ改  at 11:35Comments(0)雑談

2017年12月08日

Pachmayr パックマイヤー ガバメントM1911用ホルスター

去年くらいにしたんですが、中古でパックマイヤーのガバメントM1911用ホルスターが手にはいったので、マルイのMEUが無理やり入るようにしてみました。


これは樹脂ラバー製のベルトループ方式のホルスターでブラウン色が買えました。他にもブラックもあるみたいです。

このホルスターはそのままではすんなりマルイのMEUは入りません
KSCのガバも微妙にひっかかりスライドが動きます。MGCの固定スライドM1911もギリギリでした(ホルスター内側に傷はつきます)。

最初は暖めてやわらかくして、そのままクイックバークランプで上下にはさんで広げてみましたがあまり変わりないので、シリコンオイル吹いてMGCの固定スライドを無理やり入れてはさみました。
次にマルイのMEUを入れてはさみ、抜き差ししました。

MEUを入れると内側に傷がつくのでそこ少しを削れば、入るようになりました。普通にシリコン吹いてMEU入れて無理やり削りながらやってもいいような気もします。あまり銃にはよくないけど・・・。

ホルスター使うなら内側に軽くシリコンは吹いておくほうがよさそうです。
あとホルスターを広げてあるので、ベルト通す部分がかなり狭くなっているので、薄いベルトしか使えませんでした・・

  

2017年12月08日

まともなドットサイトはいいね

先週は日曜日にいなべフィールド行ってきました。半日参加ですが。

初めてまともなダット買って使った(笑)
ノーベルアームズ COMBAT Mk3 WIDE

パチモンばかり持ってますが、それすらあまり使ってなかったですからね。
今回新しく買って使ってみたけど普通に使いやすい。コレいいわ~
  

Posted by チハ改  at 00:07Comments(0)装備サバイバルゲーム

2017年12月01日

TamTam定例会行ってきました('17.11.26 )

先週はお疲れ様でした。
日曜日にいなべフィールドであったタムタム定例会に行ってきました。


 
今回はG36Cをメインで使ってきました。
東京マルイのドラムマガジンをお借りして撃ちまくりました(笑)
マルイのドラムマガジンいいですね。弾上がりもいいし。

久しぶりに修理から帰ってきたスタンダードAK47もドラムマガジンで使用。
メタルから純正に戻したので軽くて楽でした。


G36Cは後半はいろいろつけましたが、普通につかいやすかったです。




タムタム定例会楽しい一日でした。みんなでワイワイできるとやっぱりいいですね。
スパイ戦も緊張感ありましたし(見事にスパイにやられました)
ほんと楽しかった。


次のタムタム定例会は24日だそうです。クリスマスですね~

  

Posted by チハ改  at 19:40Comments(0)サバイバルゲーム

2017年11月25日

ぼちぼちサバゲーしてます。

久しぶりです。
ぼちぼちサバゲーしてます。


いなべフィールドでショットガン並べてみました。


クロシェットサーフ行ったり、

 
いなべフィールド行ったりしてます。
画像は夏のです。

明日はいなべフィールドのタムタム定例会行ってきます。
  

Posted by チハ改  at 22:09Comments(0)サバイバルゲーム

2017年07月29日

たくさんのマグライトホルダー

マグライト・警棒用ホルダーを買いました。
ヤフオクで10個セット。一応沖縄米軍放出品です。

中古を一個買うのも10個もあまり差がなかったので(笑)
一個はあげました。


円のサイズは約4.5cm  最長部分が5.5cmでした。
マグライト以外のライト・懐中電灯にも入れば使えそうです。

マグライトを通してみました。
しっくりきますね!


ベルトには、まだ通してませんが、マグライトをぶら下げると重そうな気がします。ベルトも頑丈なやつ推奨ですね~
  

Posted by チハ改  at 22:01Comments(2)装備ホルスター・ホルダー類

プロフィール
チハ改
チハ改
三重県の北部在住。
チープガン・固定スライド・古いエアガンが好きです。
伊勢湾岸警察にも参加しています。
ツイッターのほうが更新早いです。なので、けっこうツイッターの記事をブログに書き直してます。ネタ的には古いかも。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ