スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年07月23日

シンプルシューティングタイマー買った!

フロンティアで発売されている、フロンティアオリジナルのスチールターゲット用 シンプルシューティングタイマーを買いました。

タイマー一式がケースに入って届きました。紙箱じゃなくてケース付きってのがいいですね。



中身の内容は、
・タイマー本体(9V角型電池付き)
・コード
・着弾センサー
・磁石
・説明書
・サポートカード
・プラスチックケース    でした。




今日いなべフィールドのタムタム定例会が雨のため午前で中止になったので、そのあとプレートをお借りして試しに使わせてもらいました。
プレートの材質的に磁石は使用できなかったので、養生テープで着弾センサーを固定しました。テープ固定でしたが問題なくセンサーは反応してタイムを計ることができました。
説明書にあるとおり0.6秒以下の計測はできませんでした。あとブザー音が小さいとかのレビューも見かけましたが、屋外使った感じではあまり気になりませんでした。
コードに関してはプレートから5m以上離れてましたが、まだかなり余裕があったので使いやすかったです。



今、手に入りやすいシューティングタイマーで価格も安く気軽に遊べるのでかなりいいです。みんなでワイワイ遊べます。買ってよかった~
あとはフロンティアオリジナルスチールターゲットセットが再販してもらえたら、いろんなとこで遊べるようになるので、早く再販してほしいなぁ
  

Posted by チハ改  at 22:59Comments(0)工具・用品ターゲット・的類

2017年07月16日

グッフェロでプレート買ってきた。

昨日グッフェロでサイズM二枚入りプレート買ってきた。

ベストにいれるだけでいい感じになります。


重量も軽い!一枚345g。
マルイのデザートイーグルのマガジン一本分くらい(笑)
  

Posted by チハ改  at 23:17Comments(0)装備

2017年06月20日

またまた久しぶりに更新

久しぶりに更新です。4ヶ月ぶり。

更新してませんが、相変わらずサバゲーとチープガンやリサイクルショップめぐってます。
最近いなべフィールドばかり参加してます。

昨日もいなべフィールドに参加してきました。

先週はG36初使用!

 
先々週はタボールにTOPのドラムマガジンをつけて、撃ちすぎでバッテリー切れ。最後のほうはショットガン。

いつか忘れたけど、バズーカ持ち込んでみたり・・・

ぼちぼち楽しんでます!!






部屋が片付いたらチープガンとかまた更新できるんだけどなぁ~。物がさらに増えすぎました(笑)  
一年前から言ってるような気もするが(笑)



  

Posted by チハ改  at 00:07Comments(0)サバイバルゲーム

2017年02月07日

雪が残ってる中サバゲーしました。

先月1月29日イナベフィールドのサバゲーに参加してきました。
雪けっこうありましたが、予想外に参加者もたくさんいました(笑)

 
雪で移動が大変だったり、迷彩が目立ったりしていつもと違うサバゲーが楽しめました。雪でかなりいい運動になった気がする(笑)


メインではAK74とM3を使ってましたが、ちょっとだけコイツを使いました。
 
AGMのM180-A1

ちょっと高めなチープガン(笑)
三千円台で買えました。
単発式で初速もそれなりにあり、可変ホップ。
最初は素直な弾道で30mあたりなら普通に戦えました。ただ、後半に酷い左曲がりになり、使用を断念しました。直してまた使いたいですね~
  

Posted by チハ改  at 20:28Comments(0)サバイバルゲーム

2017年01月08日

アシュラの2017新春福袋、訳ありガスガンセットを開封

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。


さて、今回はアシュラの2017新春福袋・訳ありガスガンセットを買いました。


中身は

WE G19
WE G26C Advance
UFC バイオBB弾0.23g 2000発ボトル
UFC ハンドガンケース

だいたいネットであがっている予想通りでした。 個人的に金属スライドのグロック系は持ってないしアタリだったのでよかったです。


簡単にですが、G26C AdvanceとG19を紹介します。

:WE G26C Advance

 
この個体のG26C Advanceはフルセミ切り替えができ、マガジンはマルイと同じ突起付き。金属スライド・タンカラー樹脂のフレームでした。フレームにはMade in Taiwanの刻印とシールがあります。グリップにはWE刻印。


サイトはまぁまぁな作りかも。使用には問題ありませんが、若干フロントサイト塗装が雑。リアサイトの集光サイトのアクリルがほんの少し傾いて取り付けてありました。


:WE G19

 
こちらも金属スライドでした。 KJのG19よりフレームがツルツルではない質感なので、いい感じです(^^)


G26C Advanceと同じようにMade in Taiwanの刻印とシール・WE刻印があります。


G19にはサイレンサー用のミゾありますが、赤い塗料痕がありました。ネジロックとかですかねー



今回の福袋は個人的にアタリでした。まぁ毎回いいものばかりってわけではなさそうなんですが、ワクワク感や運試し的に楽しめました。

  

Posted by チハ改  at 01:14Comments(0)雑談

2016年12月10日

ドンパチ!!BBマグナムを分解しました。

ドンパチ!!BBマグナムの内部構造を見せて欲しいとコメントをいただいたので、探し出してさっそくバラしました。


とりあえず、ネジ6本はずします。

 
部品が飛び散る可能性があるのでゆっくり開けます。
分解の時に1つのバネは外れやすいので、組み立て時に元の位置にちゃんと戻します。



バネを元の位置にしました。
部品数がかなり少ないです!
ストライカー自体がバネ・・・・

パーツが少ない中で弾を飛ばす。すごい作りです。
勉強になった(笑)
コストかからない作りだから、100均で買えるんだなぁ。考えた人すごいな。





そういえば、写真的にはこんな感じで大丈夫だったのかな・・・?
  

2016年11月02日

G17の木製グリップを張りなおし。

MGCのG17についていた木製グリップを貼りなおしました。
インドアフィールドで使ったときに、湿気ではがれたみたいです。


直したついでに他に持っているMGCグロックのグリップを4つ並べました。
ラバーやパールなどいろいろあったんですよね。木製グリップも何種類か見かけましたし。
発売されていた世代ではないので、他にどんなのがあったのかは昔の雑誌を見たくらいしか知らないですが、今でもMGCのグロックにはちょっとした魅力がありますね。今さらながら、交換できるのがすごくいい!!




これがはがれた状態です。
もともとシールみたいな感じで貼ってあるグリップだったので、劣化もあったみたいです。粘着がほぼありませんでした。まぁかなり古いものなので、しかたないですよね。


本体のシールをはがして脱脂、グリップ側もキレイにして両面テープを張りました(一部両面テープは木製グリップに張り付かなかったので注意が必要)



あとは貼って終わりです。

やっぱり木製グリップ最高です。グロックに木製っていうのがいいですよね(笑)




  

2016年11月01日

一週間以上前のことだけど。10月23日TamTam定例会

一週間以上前のことですが、イナベフィールドのTamTam定例会に参加してきました。


初めて、M320使ってきました。
茶色の弾使ってたんで、弾見えないし飛距離分からないし、ロックが外れないやらで適当に乱射してました(笑)
弾込めもめんどうなんで一回限りの使用で終了。個人的にはM203の方がつかいやすいなぁ~

気温も寒くなってきたし、他のランチャーあるからあまり使わないような気がする。




今回は他に1年以上放置してたミニミも持ち込んだけど、全弾撃ちきる前にバッテリーが弱り、ちょっと焦げ臭い感じもあったので使用中止に。なので、ほとんど次世代AKで戦ってました。かなり年数たってボロボロになってますが、やっぱり安定して使い勝手がいいですね。


次回もまた使ってないエアガンひっぱり出してきます。たぶん(笑)
  

Posted by チハ改  at 22:52Comments(0)サバイバルゲーム

2016年10月21日

久しぶりにCQBCAFE行ってきました。

先週久しぶりにCQBCAFE行ってきました。



今回はマルイのウージーやP99カービンなどを持ち込みましたが、
まぁほとんど使わずMEUと固定スライドP99使ってました・・。
P99カービンについては使用する前にハイダー折りました(泣)

 

やっぱり室内も楽しいですね~
ハンドガンで戦えるのがいいですよね。
次行くときは、眠っているコレクションを何か引っ張り出してみようかな(笑)
  

Posted by チハ改  at 21:09Comments(0)サバイバルゲーム

2016年08月27日

KM企画ストックポーチに変えました

ツイッターに載せたことですが、
マルイのM870タクティカルにつけていたストックポーチのチャックが壊れてしまったので、かわりを買いました。



運良く値下げされたKM企画のものを見つけました。
まぁマルゼンのM870にも付くなら大丈夫かなくらいで購入。

 
6発のシェルがつけれます。シェルホルダーは縫いつけられ固定され外せませんが、その分ゴム幅も広くマルイのシェルでも抜き差ししやすいくらいな締め付けでした。
左の写真で丸の穴が開いているのはスリング用の穴です。



マジックテープで固定されますが、ほんの少しパット側のテープが短く感じました。でも、問題なく装着できます。
あとスリングの穴を定位置にあわせるのがちょっと慣れが必要に思います。


一番ありがたかったのはパットのはずれ防止がされていることです。パット部分はけっこう外れやすいので、テープ巻いたりしなくて清むのでよかったです。
ただ、ガスいれたりタンク交換はストックポーチごと外さないといけませんが・・


けっこう丈夫そうなんで、長く使えそう。
  

Posted by チハ改  at 23:51Comments(0)装備

2016年08月05日

7月31日 CQB-CAFE行ってきた

CQB-CAFE行ってきました。


ハンドガンだけでも十分遊べるから、荷物少なくていけるし楽しかったです。
一応ポリス装備で参加。
この日のためにハンドガン用のマグポーチを増やしました。



交戦距離が近いので、長袖や帽子とかないと痛いです。
階段ではヘルメット欲しかった。
真上からの直撃は痛い(笑)




デリンジャーやリボルバー系とか昔のエアガンやネタ銃使えそうな距離なときはあるし、次は試してみたいなぁ~
MGCで使えそうなの探しておこうかな(笑)  

Posted by チハ改  at 21:32Comments(2)サバイバルゲーム

2016年07月30日

7月24日 いなべフィールドのTamTam定例会

先週の日曜日にいなべフィールドのTamTam定例会に参加してきました。
久しぶりのサバゲーだったんでめっちゃ楽しかったです。


次世代AK使いました。最近あまり使ってなかったので、リコイルショックが新鮮。

 
久しぶりにめっちゃ撃ちました。ドラムマガジンも使いましたw


後半はハンドガンで参戦しましたが、楽しかったです。
ハンドガンだけでも十分戦えました。やっぱり軽いし楽←ココ重要(笑)


ちょっと曇っていた時もありましたが、暑かったです。クーラーに慣れすぎなのでいつも以上に汗だくだったような。
水分補給はたくさん持っていったんですが、最終的に自販機に頼りました。めっちゃ飲みまくってました。

来月のサバゲーはもっと暑くなるんですかね~


  

Posted by チハ改  at 16:34Comments(2)サバイバルゲーム

2016年06月25日

ベタベタをとる第二弾ってことで・・・

前回はドラグノフのスコープのベタベタをがんばってとりました。

で今回は、



ゆーじさんからいただきましたM3ショットガン!!
本当にありがとうございますm(_ _)m


さっそくどんな状態だったかというと、


グリップとフォアエンドの部分がベタベタな状態でした。


前回はメラニンスポンジとパーツクリーナー等で頑張りましたが、
今回はちょっと試してみたいものがあり、使ってみました。

それはコイツです。


LIONのチャーミーマジカ!

油汚れをサラサラ落とすってCMでやってたやつですね。
台所から少量もらってきました(笑)


普通のスポンジがなかったので、メラニンスポンジを使用してパーツクリーナーと比べてみます。

(左:パーツクリーナー、右:チャーミーマジカ)

あまり変わりなくベタベタ取れました。油分かなりとれて白くなってます。チャーミーマジカすごいな!
(軽くやってみただけなので、細かいところは残っています。あとでキレイにしました。)

メラニンスポンジは削れながら汚れを落とすんですが、汚れで真っ黒になり削り落ちにくくなるので、まめに黒くなったところを切り捨てながら白い部分で擦っていくほうがいいです。あと溝などの汚れはスポンジに細かく四角い切れ目を入れると結構とれます。


フォアエンドもこんなに。

分解して水で洗えるものはチャーミーマジカでいいかも知れません。
水が使えないものはパーツクリーナーで擦って汚れをふき取りながらがよさそうです。こまめに汚れをふき取らないと溶剤が乾いたらベタベタが残ってしまうので注意です。汚れがただ広がるだけのときもあるので・・・




白くなったパーツはシリコンオイルで軽くふき取れば黒くなります。
上の写真は上部をシリコンオイルで拭いて比べた状態です。



すべるとコッキングできないので、何回かオイルふき取ってますが、今のところ問題ない感じです。
ここまで、きれいに黒くなったんでよかったです。



他のベトベトもキレイにできる保障はないので、もしやるときは自己責任で(笑)





M3ショットガン撃つと楽しいですね~d(゚∀゚d)
次のサバゲーで使いたい(笑)
ゆーじさん本当にありがとうございました。
  

2016年06月05日

今日届きました。

今日届きました。
久しぶりに見つけたので落札。


この画像だけで何か分かった人はすごいですね。




まぁ正解はアカデミーのM7 です。
最近見なくなったんで、買えてラッキーでした。




しかも6丁(マガジンは3本)
すべて新聞に包まっていたので、箱開けてなんかテンション上がりました。やばいもの買ってるわけではないのにね~


みんなで10禁エアガンだけのサバゲーしたいなぁ。
  

Posted by チハ改  at 23:42Comments(0)雑談

2016年05月27日

スコープのベタベタをとる

やる気がなく放置していたドラグノフのスコープのベタベタをがんばってマシなくらいにとりました。



ラバーコーティングみたいなやつが劣化し表面がベタベタでした。ダイヤル以外全体的にダメで、ティッシュやらいろいろなものが張り付き、ベタベタが他の装具に移り、指紋跡が残る残念な状態に・・・


使い物にならないので、塗装を剥ぐくらいの気持ちで、力任せですが、メラニンスポンジとパーツクリーナーでベタベタを削りながらとりました。仕上げにパーツクリーナーとキムワイプ。無水アルコールとかで拭いたほうがよかったのかもしれませんが、なかったんで。

レールに干渉するピンもなくなってる品物で、捨てちまうかなくらいまでテンション下がってるものだったんで、傷や塗装の劣化くらい気にしないつもりでやりました。とりあえず、触れるくらいにはなりました。

この方法が正しかったかは分かりませんので、まぁ真似しないように(笑)



もともと6年以上前に大阪でたぶん次世代AKにも着きますって言われて買ったスコープ(たしか現品限りって誘惑もあった)。しかも装着できなかったなぁ(笑)。まぁドラグノフ用だったわけで付くわけなかったんですが。WEのドラグノフ買うまで出番なしでした。



この失敗は今、物を買うときの教訓になってます(笑)
やっぱり失敗しないと知識と経験が増えないので。
まぁそのおかげで最近個人的にいい物が安く買えることが増えてよかったです。


  

Posted by チハ改  at 20:02Comments(2)自作・改造・修理装備

2016年04月17日

PPS M9A1バズーカ ②前回の続きと40mmカートについて

前回に続き、PPS M9A1バズーカの紹介です。

 
バズーカの後ろ側になります。ちょっと塗装ハゲありましたが、まぁ海外製なんでしかたないですよね。もっとひどいのがあとで出てきますが(笑)
後ろ周りは後部のロックだけ樹脂パーツでした。バネも付いていて稼動します。


2分割して収納、運搬状態も再現しましたが、それでもちょっと大きいです。
筒のサイドを引っ掛けるだけで再現できます。けっこうしっかりしてます。

 
これが分割して収納するためのロックになります。



次に40mmカート装填方法に関してです。

 
装填する先端部分ですが、塗装がハゲまくってました・・・
前側も接続するピンで留めたままで、押し出された塗装膜残った状態でした。


装填方法は先端をひねり、外してカートを装填します。

一番買う前にみんなが気にするのはモスカートなどが使えるかどうかですよね。
買う前にネットで検索するとモスカートは使用不可・使用可、(海外製)40mmカート対応、PPS製カート対応、ARROW DYNAMIC使用可能などバラバラでよく分かりませんでした。

実際はどうかと言うと、モスカートは使えます!!

 
買ったばかりの状態ではモスカートは入りませんでした。一応海外製の40mmカートってことで、手元にあったVanaras製40mmカートも入れましたがダメでした。

すごく簡単ですが、モスカートを使う方法になります。
 
画像のマルで囲った3ヵ所のマイナスネジを緩めるとでっぱりが引っ込んでモスカート等のサイズのカートが使用できるようになります。もともと調整可能な仕様だったみたいです。個体差かもしれませんが、かなりネジが硬いです。安物のドライバーでは大変でした・・・


一応自分が持っているもので、調整せずに使えたカートがあった(装填した画像は撮影忘れました)ので、モスカートと比べたサイズ載せます。誤差あると思いますが、ご勘弁を。モスカートよりかなり細いカートです。前に買った激安RPG7に付属したもので、モスカート対応のランチャー類にはあまり使えなかったものです。海外にはモスカートとは違うサイズも流通してるのを実感しました。

とりあえず、モスカートなど既存の40mmカートが使えてよかったです。細いカートを探すのも大変ですし、まず売っているサイズを知るのも苦労しますから。




余談ですが装填する先端部分は13cmしかないので、モスカートくらいだとあまり目立たないですが、 ARROW DYNAMICなどであったロングカートだと先端がちょっとでます。まぁサバゲーする分にはそこまで気にしないと思います。





先週サバゲーで使った感想としては、
長いし重くて、構えるのたいへんだったり、40mmカートの再装填も時間と場所とるわ、サイドアーム使ったほうが早かったりな感じでした。まぁ買う前から分かりきった話なんですけどね。でも楽しかった。サバゲーではなかなか使うの難しいですが、やっぱりロマンあります(笑)。もってくだけでテンション上がります。ホント買ってよかったです。

  

Posted by チハ改  at 22:52Comments(2)グレネード・40mカート系

2016年04月16日

PPS M9A1バズーカ ①買いました(笑)

PPS製のM9A1バズーカ買いました(^^)
なので、簡単に紹介です(笑)

  
組み立ててAKとRPG7と比べましたが、かなり大きいです。箱も結構大きく、重いです。
本体の主な部分は金属製で約5.8kgもあります。

 
付属品は英文マニュアルのみ。絵を見て理解するしかありませんでした。

 
グリップにセーフティ付いてます。トリガーが大きく暴発させる可能性もあるので、使いやすいところにセーフティがあるのは助かりました。

ちなみに角度調節可能なサイトもついてるんですが、つけ方がマニュアルに絵で載ってない・・・。

まぁこの穴につけるんですが、バネの位置が本体側かサイト側かでちょっと悩みました。


ってことでこんな順番でつけたらちゃんと動きました。よく考えたら分かることなんですが、はじめは逆に組んでサイト全然動かなくてあせりました。


あとサイトをのぞくとこんな感じになってます。シンプルです。



ついでに2分割の組み立ても。
 
この二つの部分をくっ付けますが、


まずトリガー上のロックを矢印方向に動かして解除します。先端側筒の切り込み(1つ上の画像の赤マル)をトリガー上のロック位置にあわせて回し、ロックをかけ直します。(奥いっぱいに押えてロックを解除すると先端側筒の切り込みがハマらないので注意です。少し緩め)
そして完成です。

画像でもわかるように長いです。全長が約1550mmもあります。そのままだとけっこう場所とります。一応2分割して収納、運搬状態も再現可能なので、なにかケース買っていれようと思ってます。元箱だとサイト外さないとフタが閉まらないので。



長くなりそうなので、今日はここまで(笑)
40㎜カートとかの件もあるので・・・・

②に続きます。

  

Posted by チハ改  at 23:26Comments(0)グレネード・40mカート系

2016年04月06日

デルタエリートのマガジン箱入り2つ買ったけど・・・

先週いろいろ探索中に、かなり安くデルタエリートのマガジン箱入り2つ手に入れました。

 
MGCのM1991A1のマガジン修理or部品取りのつもりで買ったけど、両方とも未使用みたいな美品で使いづらい(;´Д`A
使ってたら、傷つきそうなところもキレイだし。
あまり見ない美品だしもったいないので、そのまま保管します(笑)


ちなみに右がジャンクのM1991A1のマガジン。
ピンがなく針金で止めてるだけ。注入バルブや中のスプリング類もない(;´Д`A
調べてないけど、このデルタエリートのマガジン普通にM1991A1に使用できそう。見る限りデザイン以外は形状同じだし。
デルタエリートの箱なしマガジンも1つあったから買うべきだったなぁ。 傷だらけのものでよかったのに、今回は良いのだけ買っちまった(笑)

また次に店行ったときに買います。行けても来月以降だけど、売れ残ってることを願って。商品出入り激しいかどうかも運だし、あってもなくても行くんだけど。


しかし、見つけた店遠すぎや( ゚д゚)




今さらながら、どっかのMGCの銃の箱にこのタイプの予備マガジンあったような気がする。たしかおまけで付いてきたやつ。どこしまったか分からないので、また今度探してみます。



  

Posted by チハ改  at 23:41Comments(0)ガスガン(固定スライド等)雑談

2016年04月03日

ポイント M645

けっこう前なんですがポイントのM645を直しました。
たしか去年にジャンク品で980円くらいで購入したものです。
低価格なガスガンですが、日本製の固定スライドガスガンです。

  
説明書等がなかったので、ネットでも検索したんですが分解記事がほぼなく、他のポイント製の分解記事などを参考にやってみました。ついでに次壊れても直せるようにメモ代わりに分解方法ブログに載せます。
手順が間違ってたり、抜けてるかも知れませんが、かんべんしてください(笑)


今回買ったもののジャンクなところは、
①ハンマーが戻らない  
②上の写真のようにネジの貫通(後にネジ不足も判明)
③弾が出ない(ガスは出る)      
の3つでした。


分解方法です。分解しながらいろいろ見てみました。

  
まず、スライドのネジとピンを抜き、スライド外します。


スライドを外してみると前の持ち主も分解したのか、かなり内部が傷だらけでした。スライドの隙間からドライバーみたいなの突っ込んだみたいですね。


ピン上のセーフティはダミーで無可動。本当のセーフティはグリップ横にスライド式であります。


次にグリップとマガジンキャッチを外します。


グリップを外すとこの画像中央の部分のネジがなかったので、②の貫通していたところのネジを入れたらぴったりでした。ココのネジを持ってきてたみたいですね。ちなみに②の貫通したところは、分解のとき外したピンの上にあるネジを使いました。ピンがあり、さらにスライドで挟むのでなくても大丈夫でした。

 
残りのネジを外し、フレームを2つにします。バネが落ちたりするので注意がいります。


あとネジのところにスペーサーがついてるところがあるのでこれも注意です。けっこう小さくて無くしやすいです。

 
ではまず、①のハンマーを直しました。ハンマー自体ダミーですが、バネで戻るギミックがありましたので、バネを上の画像のような位置に直しました。


次に③の弾が出なかったのは給弾されなかったのが原因で、バレルスペーサーの位置が間違っていました。元の位置より銃口側でした。トリガーあたりと干渉してチャンバーが下がりきらなかったみたいです。


ついでにコレがガスルート側のチャンバーとかさなるパーツです。

  
あと今回は異常がなかったガスタンクとバルブを叩くハンマー部分の画像も載せときます。4枚目の画像である金属部分がバルブを叩いてガスを放出します。


あとは可動部にグリスぬって、部品を元の位置にしてネジとピンをすれば完成でした。
 
今回も無事に直ってよかったです。あとかなり古いのに樹脂製ガスタンクからガス漏れしてないのは驚きました。
もともと低価格なので割り箸マガジンやインナーバレル、ガスタンクが樹脂製ではありますが、WAやMGCより発射音がでかく、振動も力強くて面白いガスガンでした。バルブを叩くのが伝わってくるのもいい感じです。

発射音がでかいから撃つの楽しいなぁ(笑)







追記:
スライド後ろにあったUSAのシールはなんだったろう・・・?

  

Posted by チハ改  at 01:53Comments(0)ガスガン(固定スライド等)

2016年03月05日

2月28日TamTamの定例会

先週の話なんですが、いなべフィールドのTamTamの定例会に参加してきました。
初いなべフィールドです。家から十数分で着く場所なのに行ったことありませんでした(笑)

(初速チェック受けたので銃の右側にシール貼ってあります)

到着したら人でいっぱい。朝80名くらいって言ってたけど、最終的に90名超えだったみたいです。
さすがに駐車場とセ-フティエリア満杯な感じでした。


 
バリケードも多く、ネット側は草も結構生えてて俺でも隠れました(笑)
真ん中あたりが傾斜になっていて、相手陣地はギリギリ見えませんでした。
登りのダッシュはしんどいので結構端で撃ち合ってました。



お昼のミニゲームで的撃ちもありました。的はベルです(小学校の音楽とかで使うようなやつ。サバゲーではフラッグとして使ってました。)
あの距離だと本当に小さくなかなか当たりませんでした。難しい!



今回のゲームでまたストックのロックボタン折れました。ちょっとショックです。




初いなべフィールドだったんですが、セ-フティやゲームでいろいろな方々と話できたり楽しくゲームできて面白かったです。
あとやっぱり家が近いのは帰りラクでよかった。荷物降ろすのもそこまでしんどくなかったし。近いってけっこう重要ですね。

  

Posted by チハ改  at 19:29Comments(0)サバイバルゲーム

プロフィール
チハ改
チハ改
三重県の北部在住。
チープガン・固定スライド・古いエアガンが好きです。
伊勢湾岸警察にも参加しています。
ツイッターのほうが更新早いです。なので、けっこうツイッターの記事をブログに書き直してます。ネタ的には古いかも。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ