スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年02月26日

WA コルト・コンバットコマンダー

この間久々に溜まっていたジャンクを1つメンテしました。

 

WA コルト・コンバットコマンダーです。固定スライドガスガンになります。
本当はあのとき買ったコンバットコマンダーの予備部品みたいな感じで激安だったので確保したものでした。一応ジャンク扱いだったんですが、ためしにガス入れてみたら、ガス漏れもなく普通に撃てたので簡単に掃除しました。


けっこう傷だらけです。金属部品の塗装剥げもありました。
サイレンサー用のネジきってあるので、オプションであったんですかね~。また昔の雑誌でも見てみようかなぁ。



分解方法は基本ゴールドカップと同じでした。
ただ銃口は1つの部品だったので、スライド外してから裏から押せば簡単にぬけました。グリスみたいなやつが付いていて、べとべとになりましたが(笑)


ネジは前より短かった(笑)

 
古いものだけあってバレルの中が真っ黒でした。
サイトの溝もホコリと油が固まっていて、面倒でした。


ラバーコーティング?のグリップも劣化やベトつきも少なくラッキーでした。マークも細かいし、いい作りしてます。


トリガー周りはちょっと厄介そうな感じだったので、あまり触らず掃除しましたが、けっこうきれいになりました。
部屋で撃ちましたが楽しいです。重量も質感もいいし。



中古でHOPもないんですが、お座敷撃ちにはもってこいですね。傷もあるんで、パっと手にとってストレス発散に撃ってそこら辺において置けます(笑)


  

Posted by チハ改  at 23:27Comments(0)ガスガン(固定スライド等)

2016年02月12日

2月6日土曜日にサバゲー

2月6日土曜日にプレデターに参加してきました。

今回もプレデターさんのHPに画像上がってるし、キレイなんで写真一枚しかとってません(笑)
あれだけ写真キレイだとうれしいですね~


装備はいつものやつ。AK74です。


今回は昼からのゲームで血液型などによる4チーム分けや、タワーの風船を割るゲームなどいろいろあって楽しかったです。
タワー戦では初めてタワーに登りました。風船狙った弾の跳弾やら音がすごかったですが、上から狙ったりモスカート撃てたりと面白かったです。
あとお昼のミニゲーム早撃ち的当てが小さい的が増えて難易度が増してました。今回は長物も使えました。
いいタイム出せて景品いただけました。ほんと嬉しかったです(^^)



あとネタと試射兼ねて中古で買ったマルイのL96もって行きました。先端にトレーサーつけて・・・
LSのAK74と比べても分かりますが、長い。ゲームやったときもかなり邪魔でした(笑)。見た目は好きなんですけどね。
ホントは前日に買ったサイレンサーつけたんですが、使い物にならず、トレーサーを装着。たぶんサイレンサーでも同じように邪魔になってましたね~。まぁ見た目で満足したんでよかったです。

ほんと楽しい一日でした(^^)




  

Posted by チハ改  at 00:07Comments(0)サバイバルゲーム

2016年01月29日

FN 57-A1

久しぶりにチープガンです。
最近載せてませんが、見つけるたびに気になったものを買ってるのでどんどん増えてます。古いエアガンも買ってるので部屋に置き場がほとんどなくなってきました(笑)


今回は FN 57-A1 です。

見た目でわかるようにファイブセブンのチープガンになります。名前のFN 57はFive-seveNと口径5.7㎜からそのままつけたみたいですね。

 
パッケージの箱はゴールドとブラックの両方載ってます。ブラックがA1、ゴールドがB1となっていて、ライトおよびレーザー付きはそれぞれA1+,B1+となっています。今回はFN 57-A1なのでブラックのライト無しになります。


チープガンでは珍しく素ではなくて、トレーに入っています。最近は多いのかも知れませんが、珍しく思いました。付属品は少量のBB弾のみです。

 
パッケージにはありませんでしたが、すごく独特な模様が追加されています。
個人的にはパッケージのままがよかったんですが、これはこれでアリに思えてきました。中身のデザインが違うのはチープガンでは毎度のことですね~。


銃口あたりも隙間はありますが、平面が多い割りにキレイです。ヒケも少なく、マズルもキレイに整ってました。


 
マガジンはM92Fみたいなデザインです。グリップの角度的にかなり斜めです。弾ポロはなく、ツメはしっかり弾を保持していました。


写真でも分かるように厚さが薄いです。めっちゃくびれてます。ファイブセブンでもここまでくびれてなかったような・・・。その分握りやすさはかなりいいです。サイトはファイブセブンと同じような感じが出ていて、小さいわりに普通に見やすくなってます。


最後にマルシンのファイブセブンと比べてみました。
パっと見てもどちらもファイブセブンに見えますね。ほんと小さいファイブセブンって感じです。

グリップのくびれ部分の厚さが薄いと落としたら割れそうな気もしますが、ここまで握り心地がいいチープガンもなかなかないなと思いました。全体的に作りもきれいだし、表面の感じも昔のチープガンに比べてかなりよくなってます。250円と安い割りにかなり出来がいいチープガンでした。


  

Posted by チハ改  at 23:52Comments(0)チープガン

2016年01月02日

初めてメンテした(笑)

あけましておめでとうございますm(- -)m
今年もよろしくお願いします(^^)



ふと昔に買ったマルゼンの固定スライドP99をメンテしてみた。
中古で買ってから5年くらいたったけど一回も掃除してなかった(笑)

予備のもう一丁もあるので、忘れないようにメモ代わりも含めてスライドの外し方載せます。



まず、2本のピンを外します。



少し前にズラす感じで上に引き抜くと外れます。



ゴミや汚れがすごい。しかもオイルっけがない。


 
ついでにネジ4本外せばバレル部分はずせます。

汚れがかなりありました。バレルもかなりヒドイ状態。簡単に掃除できるものなのでまだよかった。
予備は箱に入ったままだが、箱を取り出すのも大変なんで、放置確定です(笑)


  

2015年12月14日

やっとカートを装填しました。

9月に買ってカート無しのまま放置していたマルシン トーラス・レイジングブルに、やっとカートを入れて試射できました。

マルシン トーラス・レイジングブル6.5インチ シルバーHW Xカートリッジ
カート買ったのもかなり前だった気がします(笑)



今回はアナコンダ等のXカートが使用できるってことで、そのカートを手に入れてきました。値段約三千円。
そういえば、カート無しトーラスも約三千円しました。カートと本体がほぼ同じ・・・・(笑)

(左:トーラス 右:M36)
手元にあったマルシンのM36のXカートと比べましたが、デカイ。重量もなかなかあります。
カートを入れるときも、重量感あるデカイ弾はちょっとテンション上がりますよね~。
重いシリンダーが回転する感じがまたなかなかいいですね。



2m先のチラシに試射しただけなんですが、2発だけかなり離れたところに着弾・・・次は寒かったせいかチラシを4発も抜けなかった。シングルアクションは何とか貫いたんだけど、部屋が寒すぎたようだ。もうすこしあたたかくなったらサバゲーに持って試射してみよう。



  

Posted by チハ改  at 23:17Comments(4)ガスガン(固定スライド等)

2015年12月10日

LS(アリイ?)AK74マガジン修理したけど・・・


前回買ったLS(アリイ?)AK74のマガジンを修理しましたので簡単に載せます。


このマガジンはゼンマイ式ではなくリザーブタンク式で底板を外してBB弾を入れます。一応上から直接装填もできました。
故障箇所は底板のロックの向きが逆であることと、バネが中で絡んで閉まっていたことです。ネジが1つナメかけていたので、前の持ち主が一度分解したみたいです。

簡単に分解と修理した箇所を載せます。


まず、分解していくために、最初に底板を外します。
画像の青マルのネジを外します。


ネジを外したら、前部のロックを押し込んで、そのまま底板を外します。
リザーブタンクにBB弾を入れるときに底板が全部外れないのは青マルの突起が緑マル部分のネジで固定されるからです。逆に底板を固定するなら、1つ上画像の青マルのネジを緩めにして底板のガイドと干渉させれば空きません。


次に他のネジを外す前に、黄マルのネジを外して、底板のロック部品を外しておきます。バネが飛び出て部品を紛失しやすいので注意してください。自分は二回ほど飛ばして無くし、探すのにすごく時間をかけテンションも下げました。

 

バラすとこんな感じになります。
バネとロックを戻してそのまま組み立てたんですが、何回やってもバネが絡みました。原因はリザーブタンクからの給弾口にバネがひっかかり絡んだことが原因です。バネもところどころ歪んでました。


たぶん、最終的にやらなくてもよかったのだと思いますが、酒飲んでたテンションで・・・・・・



歪んだところから切りました。

で、ちゃんと何回か使えるようになってましたが、また絡まり出しました。





もう一回いろいろやってみた結果、バネの歪み以外の原因が矢印の部分です。
軽くですが、バネが引っかかりました。ねじ穴の部分(矢印の部分)が厚くなり、バネのルートが狭くなってました。そのため無理矢理押し込まれたバネが戻りきらずに給弾口で絡まったみたいです。



紙やすりなどでキレイに整えて、バネのルートを広げてやりました。キレイにして組み立てて修理完了しました。

その後、絡まないで試射できました。

バネはたぶん切らなくてもよかったなぁと後悔しましたが、まぁ使えるようになったので、よしとします(笑)





追記
調子のって撃ちまくっていたら、コッキングレバーが折れました。
本当にショックです・・・
  

2015年12月08日

ここ最近大収穫でした。

昨日、今日とリサイクルショップ等いろいろ回ってきました。二週間前も行ったばかりなんですけどね~
欲しいものがたくさんあったので、買いまくってきました(笑)


(昨日)
昨日はタナカ固定ガス2丁、LS(アリイ?)AK74エアコキなど6丁を手に入れました。
タナカの固定スライドガスガンは初めて見つけたので、いろいろ楽しみです。一回も触ったことない代物ですし、ジャンクだから直るか分かりませんが、それも1つの楽しみですよね~
今回一番テンション上がっているのはAK74です(笑)
部屋撃ちだけしかしてないけど、かなりしっくりくるしいい感じ。最初はアカデミーかトイスターあたりだと思って買いましたが、よく見ると左側面にあるKoreaの文字もなく、可変HOPレバーもなかったのでLSのものではないかなと思っています。マガジンが壊れてジャンクでしたが、簡単に修理できそうです。

(今日)
今日は最近行けていなかった店に行ってみたら、マルゼンの固定ガスと東京マルイのブローニングハイパワーがありました。さらにジオブリーダーズのDVDがジャンクCDの中にありました。1~4まで見つけるのに30分くらいかかりましたが、全部あってよかったです。マルイのハイパワーなんてなかなか見ないので、作動が楽しみです。

右下のものはハセガワの理科室の机と椅子です。
初めてフィギュアショップ「ファットママ」に行って買ってきました。figmaの鶴屋さんを何年前かに買って箱のままずっと飾ってたんですが、せっかくだし箱から出して飾ろうかなと思い、いっしょに置く小物を検索してみつけました。小・中学校でよく見た懐かしい形の椅子だったので欲しくなりました。今はこんなのもあるんですね~


(二週間前)
ついでに二週間前に見つけた物です。
マルゼンの44マグナム、マルシンのM92F(ジャンク)等4丁にやっとトーラスのXカートが買えました。さらに0.15gのバイオ弾にクーガー用のロングアウターバレル、皮のマグポーチ。

こんなに欲しいものがたくさん見つかって最高です(笑)
買ったエアガンはほとんどジャンク品なので正月休みの一日はジャンク修理で楽しめそうです。




まだ買うのかって言われそうだけど、まだ行けてない店いっぱいあるので、正月前にもう2回は買い物に行きたいなぁ。
  

Posted by チハ改  at 00:06Comments(0)雑談

2015年11月25日

モデル1911-A1・8mmBBブローバック・オペレーター

マルシンのModel1911-A1・8mmBB BLOWBACK Operator(ジェイドマイカルタ)です。
シルバーにグリーン系のマイカルタ材グリップを装備した特別モデルです。
前回ガス漏れ修理したのもコレです。

箱にしまう前になんかいい感じだったので写真撮りました。

  
箱に赤い布が引かれていて、いい感じです。数年前に中古で買ったものなので、細かい付属品の有無は分かりませんが、布が付属してるのはいいですよね~。

 
あまり詳しくはないんですが、刻印はシンプルです。なので、シルバーのスライドの輝きがなかなか最高でした。


特別モデルなんで、一番の見所はグリップになるのかなと思って、グリップだけ写真撮りました。
やっぱりキレイで美しい(笑)
握り心地もいいですが、グリップの存在感がハンパないです。


8mmBB弾を使用するので初速はわかりませんが、装弾数9発なので冷温庫などで温めれば冬でも全弾撃てます。5mくらいだと試し撃ちに使ったダンボールがすぐボコボコになりました(笑)
着弾の音も6mmよりちょっと大きいので迫力もあります。外で金属プレートに一回撃ってみたいです。もっと迫力ありそう。
着弾の音とは反対にリコイルショックはかなり軽いので、撃ち味の迫力はないかも。その分撃ちやすいですし、弾がよく見えて飛んでいく迫力は8mmだからこそでした。個人的にはショックはもっと欲しかったです(笑)

室内でしか撃ってないので、わからないんですが、飛距離はどのくらい飛ぶんですかね~。弾が大きい分、風の抵抗受けたら変なとこに飛んでいきそうな気もします。


8mmはサバゲーで使えるところがほとんどない(あたったらかなり痛い)ので残念ですが、的撃ちなどではかなり楽しいです。新品・中古ともに今はあまり見かけませんが、いい出物があったらもう一丁ほしいなぁ~




どうでもいい話ですが、今使っている低価格な掃除機では8mmBB弾が吸い取りませんでした(笑)




  

Posted by チハ改  at 02:33Comments(0)ガスガン(ブローバック)

2015年11月22日

マルシンModel1911-A1のガス漏れ直しました。

マルシンのモデル1911-A1のガス漏れ直しました。
モデル1911-A1は8mmBB弾なので、部屋撃ち用でした。8mmBB弾の迫力はなかなか面白いです(笑)
最近触ってなかったので、飾ってあったのを箱に戻す前に確認したら、ガス漏れ・・・
予備マグあるけど、箱に片付けるついでに簡単な清掃、ガス漏れ修理しました。


ガス漏れは底から漏れていました。バルブ・つなぎ目か、わからない(笑)
底を繋いでいるピン2本抜いて確認したら、どちらもパッキンが硬くなりかけでした。
なので、オイル吹いてシールテープで修理しました。



分解ついでに気がついたんですが、

スライドストップにローラー着いてました。たぶんはじめてみました。構造的な理由でこうなってるんですかねぇ~
一応六角ネジかピンか分かりませんが、外せば分解できます。


あとグリップ外したら、セーフティも抜けやすく、無くしかけました。


説明書にも書いてありましたが、アウターバレルとかが画像の位置(画像中央のメッキの位置)にちゃんといないとスライドがはまりませんでした。うっかりして忘れてました(笑)。


あとスライド外して思ったんですが、他のメーカーよりスッキリしているような気がします。


8mmだからか何か独特な感じです(笑)。
  

2015年11月14日

MGC Acepoint (エースポイント)ES-TYPE

少し前ですが、MGCのAcepoint (エースポイント)ES-TYPEが安く手に入りました。
昔から古い雑誌で見ていて興味がありました。まさか手に入るとは。

 
しかも、箱入りです(^^)
使い方は分からないので、説明文書いてあってよかった(笑)
ちゃんと調整もできるし、キレイな状態だったのでラッキーでした。

  
やっぱり最近のダットとはやっぱり全然違いますねぇ~(^^)
調べてみるとAimpointのMark IIIってやつを元にしたものみたいです。

 
ちゃんとキレイに発光します。
しかも、単三電池2本で光る。LR44や3Vリチウム電池じゃないのが特にいいですね。どこでも安く買えますし。

 
電池ボックスは画像のダイヤル部分をを回して、引張ると現れます。


レール取り付けも20mmレールではなくもっと細いです。10mmか12mmあたりの幅なんですかね~そのあたりはちょっと分かりませんでした。
今のところ装着できる銃がルガー10/22くらいしかないので、なにかいいものが手に入ったときにでもつけてみたいと思います。
  

Posted by チハ改  at 01:06Comments(2)装備

2015年11月10日

Desert Eagle AIRSOFT GUN ②

Desert Eagle AIRSOFT GUNを紹介します。
前回はパッケージの紹介だけでしたが、今回は本体です。

チェックが入っていなかったので、中身に何が入っているかわからないまま買いましたが、レーザー無しのゴールドの個体が入ってました。

 
画像では薄いゴールドに見えますが、もっと濃い色をしています。
箱開けてすぐ思ったのは、小さいデザートイーグル。形そのままに小さくした感じで、よくできています。


反対側にはねじ穴が開いてますが、目立たないように頭だけですがネジもゴールドに塗装されています。
スライドにはMagnum Research Inc、minneapolis minnの文字がありました。調べてみたら、アメリカ合衆国ミネソタ州ミネアポリスにあるM.R.I.リミテッド社のことでした。デザートイーグルを発案したところですね~。チープガンでは珍しくまともな意味の刻印です。
その下には MADEIN CHINAとありました。


反対側の刻印にはIsrael Military Industries LTD (IMI)とありました。イスラエル・ミリタリー・インダストリーズのことですね。こっちもまともな刻印でした。


マルイのデザートイーグル(ガスブロ)と比べてもほとんど一緒でした(笑)


グリップにもIMIの文字が。知識がないのでオリジナルかどうかわかりませんが、シールや無印じゃなくマークも入っています。グリップの模様もちゃんとしていて、最近のチープガンでは珍しいほど、凝ってます。


他にも凝ったところがありまして、画像で分かるように、スライドがちゃんとデザートイーグルと同じところで動きます。合体していません。しかも、戻すスプリングもそれにあわせて細いものが入っていました。


  
マガジンは細すぎず、サイズ的にちょうどいいくらいな太さになってます。BB弾の保持もしっかりしていました。
サイトに関しては普通でした。珍しいといえば、チープガンのサイトにはいつもプラのヒケがありますが、これにはふくらみがありました。


いろいろ見て、最後にマガジン外して確信したんですが、コレ完成してから上から塗装してあります。マガジンの形ぴったしの跡がついてました。コレ見ると普通の黒の方もほしかったなぁ。


銃口が六角形になっていて、奥にも1センチほどあるので、サプレッサー類の付属品付きタイプも出すつもりだったのでしょうか。スライド下にもレールありますし、付属品による新しいバリエーションも今後発見しそうです。


(左:マルイ電ブロデザートイーグル、右:MGC グロック17)
最後にサイズです。マルイ電ブロデザートイーグルと比べると結構小さいですが、グロック17あたりと同じくらいのサイズになります。トリガーガードがちょっと小さいので、架空のオリジナルとしてみても1/1って感じの銃には見えませんね~

最後に弾入れて撃ってみました。銃身かチャンバーが悪いのか、まっすぐではなく下に飛んでいきました。発射音はけっこうしっかりした音だったので、ちょっと残念でした。ちょっといじったらいい感じになりそうな気もします。


パッケージだけでも当たりでしたが、中もよくできていたのでいい買い物だったと思います。もっと早くに箱を開けていれば、黒も探して買ってただろうなぁ。まだ開けてない箱が多いので、次はどのチープガンの箱を開けようか迷います(笑)
  

Posted by チハ改  at 23:48Comments(0)チープガン

2015年11月09日

Desert Eagle AIRSOFT GUN ①

ひさしぶりにチープガンです。
積み上げてあったので、いつ買ったものなのか、ぜんぜん覚えてません(笑)


今回はDesert Eagle AIRSOFT GUN 

 
そのまんまですが、デザートイーグルのチープガンです。
FOR AGES 18 AND UPとあったので、対象年齢18歳以上となってます。



黒、ゴールドの二色にレーザーの有無で全4種。


さて、1つ目の画像でピンときたひとは多いと思います。とくにFPS系のゲームが好きな方はわかると思いますが、

コレ、



バトルフィールド3のパッケージと同じなんです(笑) 

これって許可とってるんでしょうかね~
まぁMADE IN CHINAなんで、よくわかりませんが、コラボではなさそう。

ちなみに、パッケージのチープガンもめずらしくCGで描かれています。中身のチープガンをちゃんと細かく再現してます。パッケージだけでも買う価値ありました。



パッケージだけで、けっこう満足してたので、中身については、次回載せます(^^)








  

Posted by チハ改  at 22:39Comments(0)チープガン

2015年10月31日

ハドソン トカレフTT-33 ジャンク

久しぶりの更新です。やっと画像リサイズのソフト復活しました(T∀T)

今回はハドソン トカレフTT-33のジャンクです。



あまり購入を考える時間がなかったんで勢いで買ったやつです。ちょっと値段的に安くないかもと思いつつ、一応セフティの欠品跡からタイプBであることと、ジャンク理由を定員に確認してから購入したんですが、今回はミスったかも・゚・(つД`)・゚・ その理由は後でわかります(笑)

ジャンク理由は、
①マガジンからのガス漏れ(定番)
②チャンバー内で弾詰まり
③タイプBの特徴であるセフティの欠品(下画像左)
④塗装の痛み

 
画像見てもらえば分かりますが、メッキが曇っていたり、ブツブツがたくさんあります。状態はかなり悪いです。店で見たときより曇って見える・・。あとセフティも欠品してます。なくてもいいんですが、特徴あるセフティは一回見てみたかった・・・。


今回もできるとこまでバラしていきました。俺は今回初分解なんで、一応調べながらやりました。トカレフ知ってる方は今さらな話ばかりかも知れませんね(笑)


スライドのはずし方ですが、クリップをずらし、スライドストップを抜きます。全部バラすならクリップはすべて外して大丈夫です。ピンも外せますし。


グリップはまず左側の方をマガジンを入れるほうから、棒とかでひっかけてズラして外します。右側は外したグリップの方からズラせば外れました。これも定番ですが、やっぱりネジを使わず装着されてるんで、いつ見てもすごいですね。


 
マガジンキャッチはプラスネジを外ずぜばとれました。予想外にネジが長い。


一番の難点なガス漏れ。バルブはずし、分解を試みたんですが、パッキンがカチカチで切れました。
それだけならいつものことなんですが、
中の部分が抜けない・・・・゚・(つД`)・゚・
なんかうっすら曲がって、バルブが変形してるみたいです。この状態だと修理ができないので、ここで断念しました。生ガス吹くくらいヒドく漏れてたんですが、まさかでした。バルブだけ手に入る可能は低いよなぁ。マガジンもだけど。


あと画像ありませんが、スライド側に関してはメッキや埃くずの汚れがヒドイ。問題はなさそうですが。


マガジンがダメなんで、新たに入手するまで保管になりそうです。マガジン手に入るのがいつになるのやら・・・
気長に待ちます(笑)



  

2015年10月15日

10月10日土曜日のサバゲー

パソコンが不調で今さらですが、更新してます。


10月10日土曜日に鈴鹿のプレデターに行ってきました。めっちゃ楽しかったです。
今回で二回目の参加です。


前回より寒くなったおかげで涼しくゲームができました。体温が高いせいかメッシュゴーグルでも何回か眼鏡は曇ってましたけど(笑)
午前中は5分休憩なだけあって回数ゲームできました。あまり動いてませんが、体力やばかった(笑)
後半は休憩も長くゆっくりいろいろなゲームでき楽しかったです。


写真は昼休みのミニゲーム早撃ちの的当てのときのです。
的が簡単に元にもどせるような、すごい仕掛けになってました。


タイムが上位に入れたので、景品もらえました。
ほんとラッキーでした(^^)
Porco Rossoさんにマガジンあたためてもらったおかげです。ありがとうございます。





最近、気温が下がってゲームがしやすい環境になってきました。
あとは虫さえでなければ、最高です(笑)


  

Posted by チハ改  at 23:05Comments(0)サバイバルゲーム

2015年10月01日

WA ゴールドカップ 固定スライドガスガン

WA ゴールドカップの固定スライドガスガンが安く見つけたので、購入しました。
かなり汚れていて、ガス漏れジャンク品。

 
パッと見きれいですが、


かなり汚れてます。
細かいキズや塗装の劣化、グリス等も固まってこべりついていました。
とりあえず、キレイにしようと思い分解しました。
ネットで分解方法調べましたが、あんまり出てこなかったので、てきとうにバラせるとこから、できるとこまでやってみました(笑)

 
スライドを外そうとしたんですが、スライドストップはスライドが干渉して外せないようになっていたので、先端の六角ネジから外していきました。ネジがかなり長い・・・

  
先端をはずしたら、スライドをずらして、上げると外れました。スライドストップも外せます。
中もかなり汚れて、ほこりも結構詰まってました。

 
スライド外したときにうっかり落としました(笑)
トリガー部分に関係するのでなくしたら危なかったわ。
ちなみにグリップも外してます。写真に写ってる反対側の部分のパーツもグリップを外すと落としやすいので、注意ですね。あとハンマーおこしてセーフティ入れないと外れない部品もありました。

   
リアサイトはスライド下からネジ止めされてました。下のプラスネジはずしてもサイトが干渉してはずれないので、リアサイトのマイナスネジを緩めて、サイトを高くしてから、ずらして外しました。サイトも埃が固まっていたので、バラしました。

  
次にシアスプリングあたりを外しました。爪楊枝などをさしてスプリングを上げながらピンを外しました。

 
ここまで分解したところで、パーツクリーナー、オイルなどいろいろ使って清掃しました。スライドなどはメラミンスポンジでゴシゴシしてやりました。やりすぎると塗装痛むけど、もうキズだらけなんで気にしない(笑)

(トリガーあたりは分解しても組み立てる自信がないのでスルーしました)

 
組み立てて完成!
かなりキレイなったと思います!


ゴシゴシするの疲れた・・
ガス漏れはオイルふって直ったんで、分解と掃除で時間けっこうかかりました。

WAの固定スライド分解したことなかったので、いい勉強になりました。
  

2015年09月24日

KSC マカロフ

KSCのマカロフがやっぱり油・グリスくさかったので、ばらしてみた。
(スライドストップが外れない・マガジンが抜けないなど初期不良いろいろみつかりましたが、買ってからかなりたつのでKSCには送りません。めんどくさいし・・・)



買ったときから、ニオイが手に残って嫌だったけど、まぁ新品ってことであきらめてました。ほぼ箱開けてニヤニヤしてるだけだったし(笑)
でも、他の人にもニオイがキツイと言われたので、試射(今日初めて撃った)ついでにグリップだけでも洗ってみた。本体からも結構ニオイしてるからオイルなどで吹きとりました。



中開けてみたら、透明なグリスがベッタリ・・・でも、ニオイはこれじゃなかった(笑)
とりあえず、かなりマシにはなりましたが、やっぱり若干手にニオイが残る・・・
まぁ使っていれば、いずれ消えるかな?


あと、マガジンが抜けなくなりました。ネットに上がっている不良と一緒。
グリップ外して、引張ったら抜けました。かなり動きが渋い。かなりキツキツな感じがしました。

ネットで載ってたようにオイル塗って、抜き差しするなり、グリップのネジ締めるなりいろいろやってみました。


マガジンの塗装がハゲてきましたが、少しはマシになりました。
でも、まだ硬い。


ロックがなかなか外れないので、思い切ってツメ削りました。まぁマガジンはまた買えるので失敗しても何とかなりますし。
削った効果なのか最初にくらべて、かなり抜きやすくなりました。もう少し削れば、よりマシになるような気もしますが、不安もあるのでココまでにしておきます。


なんか新品なのに、ジャンクいじってる気分でした(笑)



そういえば、KWCはKSCの不良箇所改善したやつ出してるって話があったような・・・今度KSCでも改良したやつでるって噂もあったなぁ~本当かわからないけど。まともに動くマカロフやっぱ欲しい(笑)


  

2015年09月21日

ダブルバレルショットガン

今回はツイートで存在を知り買ってきた、
ダブルバレルショットガンです。


 
これはトゥルーレジェンズというトイザらスのオリジナルブランドの製品です。スピーカー内臓でギミックも楽しめるサウンドガンです。
もちろんトイザらスで購入。
税込み1078円!!



対象年齢3歳以上!!
カート4本入り


これだけのギミックが楽しめます!
排莢が楽しめるなんて、今の子どもはうらやましいなぁ~


 
レバーを引いて、カートを装填して閉じて、またレバーを引けば排莢します。カートがけっこう飛んでかなり楽しいです。最初レバーは硬かったですが、使っていくうちによくなっていきました。


 
サウンドガンってことで、左右ハンマーをおこすと動作音がなります。トリガーを引けば銃声もなり、ハンマーも各トリガーに反応しておちます。
スピーカーは右側にあり、電池ボックスも同じ側です。音量はヨーロッパの基準に基づき結構小さめでした。電池もLR44を3つ使うだけなんで、音量が小さいのは仕方ないのかもしれません。



おなじみの安全対策で先がオレンジキャップ。塗装するしかないですね~



大きさは普通に大きいです。マルゼンのM870と比べても、そこまで小さくないです。子どもには大きすぎのような・・・


カートは短いですが、薬莢と比べても小さすぎということもなかったです。


 
薬莢刺してみたら、中のロックとか、出っ張り削れば入りそうです(笑)
ハンマーあたりも空洞なんで、タナカのショットシェルも仕込めそうな気が・・・・
エアガンに改造もできるかも?(笑)




千円くらいで大人も楽しめるおもちゃなんで、買ってよかった!!
  » 続きを読む

Posted by チハ改  at 01:22Comments(0)その他 トイガン

2015年09月18日

マルシン マテバリボルバー HW木製グリップ使用 Xカートリッジ

前に買ったマテバです。




いつ見てもいいですね。
やっぱり攻殻機動隊見て欲しくなった人はかなりいますよね。
自分もその一人ですが(笑)


木製グリップがかなりいい色してますし、握り心地もしっくりきて最高!!(笑)
本当に木製グリップ付きの方買ってよかった。

リボルバーなのにこの細いグリップはすごいですね。中にガスタンク入ってるように思えないくらい。



比べても分かるようにこれだけ細いんで、指が短い俺でもしっくりきました。


シリンダーが上になるのもたまりません。
トグサみたいな素早い排莢は俺には無理だね。



個人的には攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEXのマテバも製品化して欲しいな(笑)

  

Posted by チハ改  at 00:10Comments(0)ガスガン(固定スライド等)

2015年09月16日

タナカ SIG220 ガス漏れ修理

今回はタナカ SIG P220ガス漏れジャンク品を直しました。
もういつ買った物なのか記憶がない(笑)




久しぶりに触ってみたけど、プラスチック質感ハンパないね(笑)


 
バルブを見るためにバルブロックを外さないといけないので、パッキンガイドにはまっているピンを抜きます。次にパッキンガイドをバルブ側に引き抜きます。(説明書見るとピンがバネ入りのガイドピンの場合があるみたいで、そのときは抜かずにピンを押し込めば、抜けます)


このようにパーツが外せました。
WAのマグナブローバックと同じようなものかなと思ってたんですが、普通のバルブでした。


めっちゃへこんでました・・・
かなりやわらかい材質だったんですね。

この状態でガス漏れ確認してみたら、漏れてませんでした。
なので、直感でバルブロックが原因だと思って、外して組みなおしたら、問題なく撃てました(笑)
バルブロックのバネが強すぎだったのか、バルブの劣化かもしれませんね~。


しかし、このままではマガジン抜き差しがひっかかる・・・使いにくい。


ってことで、バルブロック固定しました。一応、後でばらしたりできるように薄めの両面テープで固定してみました。
やり方はバルブロックのバネを取り除き、バルブロックと写真の白い部分(もう両面テープ張ったあとです)あたりをパーツクリーナーで油分を取り、両面テープ貼り付けて、組みなおすだけ。バルブロックの位置はバルブに合わせなくても、バルブより下なら大丈夫でした。


とりあえず、バルブロックの意味ないけど、問題なく撃てるからOKってことで・・・。



さて、次に注入バルブ側の修理。

 
底を外すために、写真では分かりにくいですが、ピンのようなものがあるので、それを写真から見て下に下げます。あとはプレートをずらせば、OK。


注入バルブ外したら、油分ゼロ・・・カラカラでした。いつもみたいにオイルふって、パッキンはオイルで揉んで組みなおしたら、漏れが直りました。ちょっとパッキンは跡がついて変形仕掛けなんで、次漏れたら、シールテープかパッキン交換になりそう。


今回も簡単に撃てるようになったので、アタリなジャンクでした(笑)


あとジャンクは何個のこってるんだろうな~


そういえば、前回買ったG26Cはバラして組み上げたけど、ダメでした。なんか部品かバネ足りないみたい。またいつか直しますか。
  

2015年09月06日

今回も大収穫(笑)

今回もたくさんの掘り出し物が手に入りました。
買いすぎとか言われそうだ(笑)

 

今回手に入ったのは、
コクサイ パイソン357 4インチ
KSC G26C(マガジンなし、バルブが叩かない、スライドがひかかって分解できない)
マルシン トーラス・レイジングブル6.5インチ シルバーHW Xカートリッジ(カートなし)
東京マルイ M16A1 
東京マルイ MP5 電動ガンboys(マガジンなし、動作不明)
KSC パフォーマンスセンター S&W M945(ガス漏れ、給弾不良、マガジン内部からカラカラ音)

ジャンク4丁(笑)


あと、注文して楽しみに待っていた

マルシンのマテバ HW木グリ!!
マテバ最高です。かなり一人でテンション上がってます。
これマジでいいよ。攻殻知ってる人はテンション上がる一品。


しばらく、買い物行かなくていいくらい買いました。ジャンクの合計が10丁超えた。
今月予定いっぱいでなかなか直せないですが、ちょっとづつ直しながら楽しみます。
楽しみはいっぱいです!


  » 続きを読む

Posted by チハ改  at 23:26Comments(6)雑談

プロフィール
チハ改
チハ改
三重県の北部在住。
チープガン・固定スライド・古いエアガンが好きです。
伊勢湾岸警察にも参加しています。
ツイッターのほうが更新早いです。なので、けっこうツイッターの記事をブログに書き直してます。ネタ的には古いかも。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ